歯が浮くように感じたことはある?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
みなさん、歯が浮いたように感じたことがありませんか?
鏡で確認しても見た目には異常はないのに、なんとなく歯が浮いているように感じる事がある場合があります。
どうしてそのように感じるのでしょうか?
今回は、歯が浮くときに考えられる理由についてお話していきます。
●歯の周りの構造とは?
歯は歯ぐきに直接埋まっているわけではありません。
歯ぐきの下には“歯槽骨”と呼ばれる骨があり、この歯槽骨が歯を支えています。
しかしこの歯槽骨に歯が埋まっているわけでもありません。
“歯根膜”と呼ばれる薄い膜が歯の根と歯槽骨の間に存在します。
この歯槽骨はクッションのような役割を果たし、噛むときに加わる衝撃を和らげてくれます。
●歯が浮く原因
・歯周病
歯周病は、歯周病菌が出す毒素によって歯槽骨が溶かされていく病気です。
歯ぐきにも炎症が起き膿が出ることもあります。歯周病が進むと歯が浮いたように感じることがあります。
・根の先に膿が溜まっている
以前に神経の治療をしていたり、神経が死んだまま長く放置していると歯の根に膿がたまることがあります。
根の先に膿がたまると、歯を押し出すような圧力がかかります。
そのため浮いたように感じます。とくに風邪を引いている時や、疲れているときに感じやすくなります。
・歯ぎしりや食いしばりがあるとき
歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯や顎にかなりの負担がかかります。
そうすると歯根膜にかなりのダメージがあるため、歯が浮いたように感じることがあります。
・疲れているときやストレスがあるとき
疲れていると、全身の血流が悪くなります。
歯根膜にも血液やリンパ液が流れているため、血行が悪くなると歯根膜への血流も悪くなります。
結果、歯が浮いたように感じることがあります。
●歯が浮くと感じたら歯医者へ
歯が浮くと感じる時は上記のような原因があるかもしれません。
歯医者で検査してもらいましょう。
歯周病が原因の場合、適切な歯周治療を受けなければなりません。
スケーリングしてもらい、歯周ポケットの中の歯石を落としてもらいましょう。
歯の根に膿が溜まっている場合は、自然治癒することはないため根の治療をしなければいけません。
歯ぎしりなどをしていることが原因であれば、ナイトガードと呼ばれるマウスピースを作製して、歯や歯根膜にかかる負担を軽減させることができます。
なんにせよ、おかしいな?と感じたら、そのまま放置することなく検査してもらいましょう。
ロコクリでは、歯科治療を平日はもちろん、日曜日も変わらず診療を行っております。
将来的に歯が抜け落ちてしまう原因にもなりますので、気になる点がございましたら、ロコクリまでご相談下さい。

おすすめ記事

  1. 乳歯の生え変わりで歯医者に行くべき??
  2. 高齢者のドライマウスによる全身への影響と口腔周囲筋のトレーニング…
  3. 今こそキシリトールで虫歯予防!
  4. 歯科検診の頻度は人によって違う?!
  5. 洗口剤の正しい使い方って知ってますか?
  6. 入れ歯のお手入れの方法について
  7. 正しい歯磨きテクニック
  8. 鼻呼吸と口呼吸

関連記事

  1. お子さんの事故に気を付けて! ②
  2. 歯医者さんのPMTCってなぁに?
  3. バイオフィルムとPMTCのお話
  4. 健康長寿の秘けつは「未病」改善にあり!
  5. 朝食って意外とむし歯リスクが高い!?
  6. 牛乳も虫歯になるの??
  7. チョコレートってむし歯になりやすいの??
  8. 歯周病と糖尿病の関係
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP