むし歯の原因!?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。

甘いものを口にするとなると、気になってくるのがむし歯ですね。では、なぜむし歯になるのかご存知ですか?今日はそのことについてお話していきます。

むし歯になってしまう理由はなんですか?と聞かれると、「歯磨きができていないから」「甘いものばかり食べるから」と頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか?
しかし、それだけが原因ではないのです!
むし歯になるには4つの因子が関係しており、その輪が重なりあった時にむし歯になると言われています。
【細菌】
お口のなかにいるむし歯菌です。増殖する際に酸を出し、歯を溶かしてしまいます。
【食物】
お口のなかに残った食べカスや磨き残し(プラーク)です。むし歯菌は糖質を栄養にして増殖し、特にお菓子やジュースなどに多く含まれているショ糖を好みます。なので、甘いものが好きな人は甘いものを食べない人に比べてむし歯になりやすいのです。
【歯質】
人それぞれの歯の強さは違います。歯の表面にあるエナメル質の薄さや密度には個人差があります。
【時間】
食べカスや磨き残し(プラーク)がお口のなかに残っている時間のことです。上記3つの条件が重なってもむし歯菌は増殖しません。磨き残しの中でむし歯菌が糖質を分解して酸をつくり、この酸が歯を溶かしてしまいます。
この4つが重ならないようにするために予防することがとても大切です!
① 甘いものはなるべく控える。キシリトールなどの代用甘味料を利用する。
② だらだら食べたり飲んだりせず、おやつやジュースは時間を決めて口にする。
③ 朝昼夜、食べたらすぐに歯を磨く。特に夜はしっかり磨き、デンタルフロスや歯間ブラシを使用して歯の間の磨き残しもしっかり取る。
④ 歯の質を強くするためにフッ素を塗る。歯並びが悪いところがあれば矯正をする。
このようにリストアップしてみると、すぐにでも始められることばかりで、難しいことはないですよね!
ロコクリでも、むし歯予防として歯の検診やお掃除はもちろん、歯磨き指導やフッ素塗布、シーラントなどを行なっていますので、ご家族皆さんで是非いらっしゃってください。

おすすめ記事

  1. 産前産後の歯の治療??
  2. 歯の痛みのお話
  3. なぜ歯磨きをするのか? 1
  4. バイオフィルムとPMTCのお話
  5. 歯周病を予防するには?
  6. 歯ブラシの選び方って?
  7. 入れ歯を使う理由ってなに??
  8. 歯周病が招く全身の病気

関連記事

  1. アマルガムって知っていますか??
  2. お口のチカラのコントロール1
  3. 保険治療と自費治療
  4. エラ張りにご注意!②
  5. 口内フローラのお話
  6. 子どもの歯のお話
  7. 歯医者通いを習慣にしてほしい!
  8. 赤ちゃんも注意して!乳幼児の虫歯の正しい予防法 とは?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP