虫歯治療の麻酔時に痛みを感じることもある!?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
初めて虫歯治療を受ける方は、“2つの痛み”について気になっているかと思います。
1つは虫歯を治療するときの痛み、そしてもう1つは、麻酔をするときの痛みです。
では、虫歯治療時の麻酔で痛みを感じるのは、果たしてどのようなときなのでしょうか?
具体的にお話してみましょう。
麻酔は歯茎に直接針を刺して行うものであり、このときに痛みを感じるのは当然です。
ただし、これはあくまでメインの麻酔をいきなり歯茎に注入したときであり、実際はロコクリでは先に表面麻酔を行うため、針を刺すときの痛みはほとんどありません。
また、「表面麻酔も麻酔だから痛いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、こちらの点については心配無用です。
表面麻酔の中には、歯茎にテープを貼るタイプや、スプレーで散布するタイプなどがあり、これらは針を必要としないため、一切痛みなく受けることができます。
歯科クリニックの先生は、治療内容や歯の状態などさまざまなことを加味して、その都度麻酔の量を調整しています。
しかし、場合によっては、思いの外炎症がひどかったり、治療を受ける方が緊張していたりすることで、麻酔が効きにくいことがあります。
こちらは、本来必要な量よりも麻酔が少なかった場合を指していて、こうなるとどうしても多少の痛みは出てしまいます。
もし、治療の途中であまりにも痛みがひどいと感じたのであれば、手を挙げるなどして先生に伝えましょう。
そうすることで、改めて麻酔の量を調整してもらえる可能性があります。
また、麻酔は治療時の痛みを無理やり軽減させるものであるため、治療後に効果が切れ始めると、当然痛みは出てきます。
特に抜歯など負担の大きい治療では、通常の虫歯治療よりも麻酔量が増えるため、効果が切れたときの痛みも強くなります。
ただし、麻酔が切れた場合の痛みは、歯科クリニックに処方してもらえる鎮痛剤である程度和らげることが可能です。
もちろん、鎮痛剤はあくまで痛みを抑えるものであり、その原因を根本から治すわけではありませんが、時間が経てば傷口は癒え、鎮痛剤も徐々に不
今回のお話のポイントは以下になります。
・虫歯治療で麻酔を歯茎に刺す際には、当然痛みが出る
・本麻酔の前に塗り薬やスプレーで表面麻酔を行うため、実際痛みはほとんどない
・麻酔の量が少ないと治療中に痛みを感じることがある
・虫歯治療後、麻酔の効果が切れると治療箇所が痛くなる可能性が高い
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
何か気になることがあればロコクリまでお気軽にお問合せくださいね。

おすすめ記事

  1. 歯医者さんに来て歯のお掃除をしよう!
  2. 野菜を食べる事のお話②
  3. 歯が浮くように感じることってある??②
  4. 子どもの年齢ごとによる虫歯の特徴
  5. 歯ぐきの変色!?
  6. 野菜を食べる事のお話①
  7. 歯を抜いた後のドライソケットとは?
  8. 歯の奥歯が気になる???

関連記事

  1. 歯がすり減ると問題がある??
  2. 乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしますよ!①
  3. 歯がない方と睡眠時間の関係!?
  4. 歯の異常はストレスのせい?
  5. 甘いものや糖質の摂りすぎに気を付けて!
  6. 味覚障害ってなに?
  7. 保険で白い歯に!?
  8. 6歳臼歯はむし歯になりやすい?!②
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP