歯周病を悪化させる原因とセルフチェック法

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
歯磨きをしたときに歯ぐきから血が出た!
なんだか最近口臭が気になる…
みなさんはそんなお悩みありませんか?
それはもしかしたら歯周病のサインかもしれません。
今回は歯周病の原因とセルフチェック方法についてお話します。
●歯周病の原因はプラークにある
歯周病とは、歯周病菌が出す毒素により歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支える骨を溶かしてしまう恐ろしい病気です。
はじめは、歯ぐきが赤く炎症を起こします。
これが“歯肉炎”です。
歯肉炎をそのまま放置すると、徐々に骨の方まで影響が及び、骨を含めた周りの組織が破壊されてしまいます。
骨が著しく破壊されると、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の主な原因は「プラーク」です。
プラークは歯垢とも呼ばれますが、細菌のかたまりです。
お口の中には多くの細菌が常在していますが、その中に歯周病菌も含まれます。
歯周病菌は空気を嫌う菌なので、歯と歯ぐきの境にあるポケットの奥の方へと潜り込みます。
そこでどんどんと増殖すると、歯ぐきが炎症を起こし歯周病が進行していきます。
またプラークが石灰化といって、石のように固くなると歯石になります。
この歯石の表面はザラザラしているため表面にさらにプラークが付きやすくなり、雪だるま式に歯石が増えていきます。

●歯周病予防には歯医者での定期検診も
歯ぐきの中にできた歯石は歯周病を悪化させます。
歯石は歯ブラシでは落とせないため、歯医者で歯科医師、または歯科衛生士に歯石除去してもらう必要があります。
歯周病を予防するためには、プラークをできるだけ少なくする必要があるのです。
歯磨きだけでは100%汚れを落とすことは不可能なので、定期的に歯医者に行きお口の中のクリーニングをする必要があります。
プラークは直接的な原因ですが、間接的な原因もあります。
たとえばタバコは歯周病を悪化させるリスクファクターですし、糖尿病の方や歯ぎしりなども歯周病を悪化させることがあります。
●歯周病のセルフチェック法
歯周病かどうか簡単にできるセルフチェック法についてご紹介します。

【1】歯磨きのときに歯ぐきから出血する
【2】口の中がネバネバする
【3】口臭がする
【4】硬いものが噛みにくくなった
【5】歯ぐきが腫れている
【6】以前よりも歯が伸びた気がする
【7】歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなった
【8】歯ぐきから膿が出る
【9】歯がぐらぐらする
【10】昔と比べて歯並びが変わった

以上の項目にどれか一つでも当てはまる場合、歯周病の可能性があります。
ちょっとでも異変を感じたら、放置せずに歯科医院で検査してもらいましょう。
歯周病は早めの対策が必須です。

最近歯医者さんに行ってない方は、ぜひ歯科検診とクリーニングに行きましょう。
ロコクリでもお待ちしております♪

おすすめ記事

  1. コンクールジェルコートF
  2. 噛みしめのお話
  3. 食生活と虫歯のお話
  4. 口内炎で歯医者さんに行ってもいいの?
  5. 歯茎が腫れるのは危険なサイン!!
  6. 入れ歯のお手入れの方法について
  7. 正しい歯磨きテクニック
  8. 歯の形はみんなバラバラ?

関連記事

  1. 味覚障害ってなに?
  2. 歯周病の治療をすると糖尿病もよくなるってホント!?
  3. 歯ごたえのお話
  4. 虫歯の治療について考えよう!
  5. 子どもの歯並びのためにガム!?
  6. お口のチカラのコントロール1
  7. 免疫をあげる食事 ②
  8. 唾液がないと味が感じられない?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP