子供をむし歯から守ろう!!

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
お子さんの歯のことが気になりつつも、歯医者に連れて行くのを嫌がるから、歯磨きを嫌がるから、、、とついつい放置してしまっている方も多いdのはないでしょうか。
甘やかすのと優しくするのは違います。お子さんの教育のためにも、そこはしっかりと分けて考えて接しましょう。
「子供のために何もできていない…」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、注目すべきは、これから何をしてあげられるかです。
過ぎたことを悔やんでも、未来は変わりません。お子さんを虫歯から守るためにも、これからできることを考えて接していきましょう。
きっとそうすることでお子さんの身体面だけでなく、精神面にも大きな影響を与えます。
過去の事ばかりを見つめている暗い両親より、過去を反省し未来を見て行動する親をお子さんは見本にされるはずです。
今回は、お子さんを虫歯から守る方法についてお話していと思います。
もし、お子さんが虫歯菌に感染してしまっても、すぐに悪化することはまずありません。
親御さんがしっかりとお子さんの歯を見ることで、虫歯が悪化してしまうリスクを低減させられるのです。
お子さんを虫歯にさせない、虫歯を悪化させないためにも、次の2つの行動をご紹介します。
●仕上げ磨き
お子さんが成長されて、一人でも歯を磨くことができる年齢になったときに注意をしましょう。
「一人で大丈夫」このように思ってしまっていると、虫歯を進行させてしまうかもしれません。お子さんはご両親のマネをして、大人に成りたい思いを抱いています。自分の体を管理できない状態で歯磨きを任すのは危険ですよね。
どんなに「大丈夫!!」と言われても、最後まで仕上げ磨きをしてあげるように
しましょう。
●間食の工夫
最近では、乳幼児には欠かせないものとされるようになりました。
乳幼児の間食に用いられる食品には、砂糖が用いられていることが多いです。
間食の回数が多ければ多いほど、虫歯に成る可能性を高めてしまいます。
今回は、お子さんを虫歯から守る方法についてご説明しました。
お子さんは一定の年齢に達するまで、虫歯菌の脅威から自分の身を守ることはできません。
それまでは親の手が必要となります。お子さんが虫歯で苦しまないように、親が責任をもって守ってあげましょう。

おすすめ記事

  1. 歯科治療を行う上で大事なこととは
  2. 子供の姿勢と歯並び
  3. 舌がヒリヒリするのは病気かも?! 1
  4. 野菜を食べる事のお話②
  5. 歯をあまり磨いていないのに虫歯にならない人もいるの?!
  6. 歯に着色しないために何を気を付ける???
  7. お口と生活習慣病は関係してる!?
  8. 虫歯治療したばかりの歯が痛む!?原因と対策!②

関連記事

  1. お口の中って敏感?鈍感?
  2. 治療を中断しないで!!
  3. 日々使う歯ブラシって重要です!!
  4. お口が乾くドライマウス
  5. 治療後のメンテナンス
  6. 歯肉炎と歯周炎
  7. ドライマウスに気をつけて!
  8. 歯がキーン!としませんか?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP