なぜヤニは落ちにくいのか?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くなない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。

一般的に「ヤニ」といわれるものの正体は「タール」とも呼ばれるドロドロした植物樹脂です。
歯の表面は唾液由来のたんぱく質「ペリクル」で覆われています。
ご存じのようにペリクルは脱灰の抑制や無機物の放出を防ぐことが本来の役割ですが、やっかいなことにタールと結びつきやすい性質を持っています。

タバコを吸った際にペリクルとタールが時間が経つにつれて結びつくことでヤニ汚れとなって歯に付着します。
通常の歯磨きで多少落とすことは可能ですが、完全に落とすことは困難です。
さらに、ブラッシングの数分後にはペリクルが形成され始めます。
そのため、ミルフィーユのようにヤニ汚れの上にコーティングがされる状態となり、さらにヤニ汚れが落ちにくくなるという訳です。

歯のステインを除去するためには、歯科医院で定期的なPMTCを行い、日々のセルフケアで美白歯磨剤を使うのがおすすめです。
セルフケア用の美白歯磨剤の役割は、定期的なPMTCできれいになった歯を維持すること、そして日々蓄積されるステインを落とすことです。

そして、ヤニ汚れについては、定期的なプロケアと毎日のセルフケアでステインを除去します。
喫煙患者さんは歯周病のリスクが高いので、セルフケアで使う製品に関しては歯牙に優しい美白歯磨剤がおすすめです。
好きなことをいきなりやめることは難しいことですので、セルフケアに取り組んでもらうことが大切です。
何か気になる事がありましたら、お気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. お子様にシーラント?
  2. 歯周病ってこわいんです!!!
  3. 唾液のすごいチカラ!!!
  4. なぜ歯磨きをするのか? 1
  5. 入れ歯のお手入れ、どうしてる??
  6. 麻酔の効きやすさって人によって違う?!
  7. 洗口剤の正しい使い方って知ってますか?
  8. 歯の神経のお話

関連記事

  1. 歯ブラシの持ち方!
  2. むし歯の進行について
  3. お口が乾くドライマウス
  4. 疲労回復のススメ!①
  5. すきっ歯の原因!?
  6. ステインや歯の汚れについて
  7. 毎日歯が溶けてるってほんと?
  8. むし歯の原因!?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP