歯に関するお話、これってほんと!?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
今回はいくつか、歯に関する豆知識について、本当かウソか、お話していきたいと思います。
★歯は鉄よりも固い?
→ホント!
物の硬さを測る単位に「モース硬度」というものがあります。
鉄のモース硬度は「4」で、歯のエナメル質が「7」です。
このため歯を削るための道具はダイヤモンドの粉でできています。
しかし、人の歯のエナメル質は不完全な結晶体であるため、壊れやすく、酸やむし歯菌に侵されやすいものなのです。
【身近な物のモース硬度】
モース硬度1:チョーク
モース硬度2:岩塩、純金
モース硬度3:珊瑚
モース硬度4:鉄、真珠
モース硬度5:ガラス
モース硬度6:オパール
モース硬度7:人間の歯、水晶
モース硬度8:エメラルド
モース硬度9:ルビー、サファイヤ
モース硬度10:ダイヤモンド

★おやつは一度にたくさん食べるより小分けにして食べたほうが虫歯になりにくい?
→ウソ!
小さいとき、お母さんに「そんなに沢山甘いものを食べたら虫歯になるよ!」と注意されたことはありませんか?
しかし厳密には、食べる量ではなく、食べる回数が多い方が虫歯になる可能性が高くなります。
どうしても食べたいときは、だらだらと食べ続けるのではなく、一度に食べて、食べた後には歯を磨きましょう。
ただし、甘いものを食べすぎると体にもよくないのでほどほどにしましょうね。

★唾液がないと味が感じられなくなる?
→ホント!
食べ物の味は、舌の「味蕾(みらい)」と呼ばれる器官に、食べ物の味を構成している物質がだ液に溶け込むことで届けられ、初めて感じることができ
ます。
唾液が少なくなると、食べ物の物質が味蕾に届かなくなってしまったり、舌と物がこすれて炎症を起こし、未蕾が働かなくなってしまうこともあります。
唾液には自浄作用があり、むし歯予防にも効果的です。
あなたのお口は、だ液が少なくなっていませんか?ぜひ一度、お口の健康状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。

★世界で一番かかる人が多い病気は「歯周病」?
→ホント!
世界で一番患者が多い病気として、ギネスブックにも載っています。
日本では成人の80%がかかっています。
また、歯周病は、歯を失う原因のNo,1です。
歯周病を予防するためには、3カ月に一度、予防のためのクリーニングが効果的です。
歯のことで気になることがありましたら、いつでもロコクリへご相談くださいね。

おすすめ記事

  1. 噛みしめのお話
  2. 歯が痛いときの応急処置ってどうするの!?
  3. 神経のある歯と無い歯の違いについて
  4. 気になる口臭!?
  5. 産前産後の歯の治療??
  6. 歯並び、歯ぎしりと歯周病の関係
  7. すきっ歯の原因!?
  8. 乳歯の歯のケアについて

関連記事

  1. 歯ぐきが衰えるサインとは?
  2. 歯ブラシの重要性!
  3. 甘いものや糖質の摂りすぎに気を付けて!
  4. 歯根嚢胞ってなに!?
  5. 子どもの歯並びのためにガム!?
  6. 歯がすり減ると問題がある??
  7. 永久歯が生えてこないけど大丈夫!?②
  8. 歯の定期検診の時に気をつける事はなんですか?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP