慢性上咽頭炎のお話 ①

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
今回は慢性上咽頭炎(まんせいじょういんとうえん)についてお話させて頂きます。
そもそも慢性上咽頭炎とは何か?ですが、簡単に言うと喉の奥の炎症です。
最近この部分の炎症が様々な病気の引き金になっている可能性が高いことがわかってきました。
関連がある可能性のある症状は頭痛、起立性調節障害、肩こり、首こり、倦怠感、疲労感、後鼻漏、声かれ、咳喘息、顎関節障害、めまい、不眠、光が眩しい、鼻づまり、花粉症、慢性痰、咽頭痛、全身痛、多歯痛、舌痛、過敏性腸症候群、うつ、月経異常、IgA腎症、関節炎、湿疹、胃もたれ、しびれ、不安障害、むずむず脚症候群、微熱、ネフローゼ症候群、掌蹠膿疱症などです。
たくさんありますね。
なぜ一つの場所の炎症がこれほど多くの病気と関与するのかというと、上咽頭という場所は免疫器官の役割を担っているからです。
また上咽頭は神経線維が豊富で迷走神経という神経が投射しており、自律神経とも密接に関連しているため首や肩の凝りや、頭痛が生じます。
そのため慢性上咽頭炎の調子を整えれば他の症状も一緒に消える可能性があります。

重度の症状がある場合は当然耳鼻咽喉科を受診する必要がありますが、今回は慢性上咽頭炎を疑う方のお家でできる対処法をご説明します
①上咽頭洗浄
名前の通り洗浄します。
座った状態で頭を後ろに倒します。60度くらいです。その状態で鼻の穴にスポイドなどの容器を用いて生理食塩水を流し込みます。
少量で結構です。
洗浄に使う水は水道水ではなく蒸留水や精製水、ミネラルウォーターがいいです。
水500ccに小さじ3分の2くらいの食塩を入れたものであれば鼻にツンときません。本当にツンときません。

②鼻うがい
こちらも基本的には上と一緒です。
生理食塩水を鼻に流し込みます。流し込む液体は市販でも販売されていますが、ご自宅で簡単に作ることができます。
上咽頭洗浄より広範囲を洗うことが可能です。すごくスッキリします。

おすすめ記事

  1. キシリトールとリカルデントってどう違うの?
  2. 白山神社は歯の神様
  3. 保険診療と自費診療の境目
  4. お口の癖について
  5. 治療を中断しないで!!
  6. お口のために生活習慣を見直しましょう!
  7. お母さんの「仕上げ磨き」のスキルアップで、お子さまの虫歯0を目指…
  8. ストレスから歯が痛むこともあるの!?

関連記事

  1. 味覚障害ってなに?
  2. アマルガムって知っていますか??
  3. 初期のむし歯と穴のあいたむし歯はどう違う??
  4. すぐ歯医者さんに行けないときどうする!?
  5. 歯ブラシの持ち方!
  6. 歯磨き選びどうしていますか?
  7. 歯並びと姿勢の関係
  8. これからお母さんになる方へ
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP