歯医者さんに通うペースってどのくらい??

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
「歯医者にはどのくらいの頻度で通えばいいの?」このような疑問を持った人は少なくないのではないでしょうか。
今回は歯の状況に合わせた頻度の紹介をしたいと思います。
●歯にトラブルをあまり抱えてない人なら3~6か月
歯にあまりトラブルを抱えていない人であれば、これぐらいの頻度で大丈夫です。
行く目的として、「定期的にプロによるケアを受ける事」、「まだ痛みにはなっていない虫歯や歯周病の原因を早い段階で見つけられる事」があります。
毎日歯磨きをされているかと思いますが、歯磨きだけで歯垢を100%取り除くことはできません。
また、虫歯や歯周病は突発的になるものでなく、気が付かないうちに徐々に進行し、ある時から「症状」として現れるのです。
プロの手によってしっかりと歯垢と歯石を取り除くことで、虫歯や歯周病の予防ができます。
普段からコーヒーやお茶をよく飲まれる方でしたら、歯に着色が付いてしまうため、そういった着色汚れも払拭できるのです。
そのため、これくらいの頻度で通っていれば、虫歯や歯周病になる前に治療ができ、コスト面や時間面でも節約できます。
虫歯になってからだと、定期的に訪れる回数が増え、コストもかかってしまいますよ。
定期的な検診で、歯のトラブルを防ぎましょう。
●口のトラブルが多い人や臭いや汚れが気になる人なら3か月に一回
口のトラブルの例としては、唾液の出る量が少なく虫歯になりやすい人や、遺伝などで虫歯になりやすい人が考えられます。
歯垢がたまると、口の中でそれらが腐ってしまい、口臭の原因にもなってしまうのです。そのため、それらを気にされる方は虫歯や歯周病といった病気がなくても、定期的に通うことをオススメします。
また、小さいお子様ですと虫歯の進行も速いため、3か月を基準に行くことがオススメです。
歯の状況によっては、3か月よりも早く症状が深刻化する場合があるため、歯医者さんの方に次に来店したほうがいい時期を伺いましょう。
お子さんに辛い思いをさせないためにも、欠かさず通院しましょう。
いかがでしたか?
今回は歯医者に通う頻度についてお話しました。
勿論、歯が痛い人や虫歯が現時点で症状として出ている人は、必ず早めに治療してくださいね。
歯医者を嫌う大人の人も多いかと思います。
しかし、時間とお金がかかるとはいえ、歯は一生ものです。あなた自身の管理力が問われます。
大人になっても、綺麗かつ清潔な歯でいたいなら定期的に歯医者に通いましょう。
健康な歯と一緒に健やかな日々を過ごしませんか。

おすすめ記事

  1. キシリトールのお話
  2. 子どもの歯磨きのコツは?
  3. 夏の食べ物に注意!!
  4. 知覚過敏の症状はありませんか?
  5. 歯がないとどうなるの!?
  6. 唾液のすごいチカラ!!!
  7. 歯ぎしり用マウスピース
  8. 歯の着色はなぜ起こる??

関連記事

  1. 更年期にはお口のトラブルにも注意
  2. 入れ歯をはめないとどうなる??
  3. 歯周病と全身疾患の関係!?
  4. オーラルフレイルを予防して、健康寿命をのばそう!
  5. 歯石取りに歯医者さんへ行こう!!③
  6. 口内炎で歯医者さんに行ってもいいの?
  7. アマルガムってなに!?
  8. お口と生活習慣病は関係してる!?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP