白山神社は歯の神様

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
みなさん、加賀国(石川県)、越前国(福井県)、美濃国(岐阜県)の三県にまたがる白山というのをご存じでしょうか。
この白山というのは古くから「越のしらやま」として詩歌に歌われ、人々に愛された山でした。
白山は、他には富士山、立山と並び、「日本三名山」として全国的に有名ですね。
また、白山というのは古くから信仰の対象とされており、加賀国の白山比咩神社を総本営として全国各地に白山神社が存在しています。
そして、この白山神社は「歯の神様」としても実は有名なんです。なぜなのでしょうか?
これは、白山の修験者のひとりが荒行に耐え、成し遂げたと伝えられる「歯痛止め」の業によるものといわれ、これがむし歯の痛みを和らげたことから当時篤い信仰を集めたことがはじまりと思われます。
また、最後の女帝として知られる後桜町天皇が歯痛で苦しんでいたとき、女官が白山神社から持ち帰った神箸と神塩を使ったところ、歯痛が治ったと言われ、そこから白山神社には「歯痛平癒」のご利益があるとされました。
このほかにも、全国的にも白山神社の箸を使うと歯の痛みがおさまったという故事がたくさん残っております。
また、歯周病などによる口臭や化膿などにより、「はくさ」が訛って「はくさん」となり、白山神社が信仰の対象になったとも言われております。
その他にも語呂合わせから「歯苦散」といわれ、「歯の苦しみが散じる」との伝承もあるようです。
歯のお医者さんが上流階級のお抱えでしかなかった時代において一般市民は、「神頼み」と「まじない」以外には、すがるものが無かったのです。
そんな昔の人々に比べると、むし歯や歯周病の原因や治療法がわかっている現代においてはしっかりケアすれば歯の痛みからは無縁の生活が出来ます。とてもありがたいことですよね!
そして、歯医者さんは今や町中色んなところにあり、自分で行きたいクリニックを選択できるようになっています。
なので、現代を生きるみなさんは、神頼みよりも定期健診で、一緒にお口の健康を維持していきましょう!
お口のことで何か気になることがあれば、お気軽にロコクリまでお問合せくださいね!LINEでもお気軽にお問合せしていただけます♪

 

おすすめ記事

  1. 入れ歯ってどんなもの??
  2. 歯周病ってこわいんです!!!
  3. 健康長寿の秘けつは「未病」改善にあり!
  4. コロナ禍で子どものむし歯が激増中!?
  5. ホワイトニングのお話
  6. チョコレートってむし歯になりやすいの??
  7. 入れ歯をはめないとどうなる??
  8. 中学生の歯も守る!

関連記事

  1. レイルとロコモとサルコペニア
  2. 歯に食べ物が詰まりやすくなった??②
  3. タバコで色素沈着した歯茎は、きれいになるの?②
  4. 味覚ってどういうもの??
  5. 唾液のすごいチカラ!!!
  6. むし歯じゃないのに歯が溶ける!?
  7. コンクールジェルコートF
  8. 歯のトラブルの応急処置
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP