毎日のデンタルフロスを習慣にしましょう!

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
機能的で素晴らしい歯ブラシや高濃度のフッ素配合の歯磨き粉を使っていても、むし歯のリスク・ゼロにはなりません。
歯ブラシのブラッシングだけでは歯垢の全てを落とすことは不可能です。
歯と歯の間の歯間の汚れはデンタルフロスを毎日使ってください。
フロスに慣れていない方、お子さまは持ち手つきの使いやすいフロスをおすすめします。
持ち手がついていても奥歯の奥にも確実に届きやすく使いやすいフォルムのものがいいですね。
歯と歯の間隣り合った歯を1歯ずつゆっくりと歯面に添わしながら歯垢をこすり取ります。
歯1本1本ゆっくりと丁寧にお掃除をしてください。
歯と歯ぐきの境い目にある溝は歯肉溝といいます。
この歯肉溝にも歯垢はついています。
歯ぐきを傷つけないようゆっくり動かしてこすり取ってください。
こちらを使う注意点は一度通したら綺麗に水ですすいでからまた別の場所に通してください。
そのままで使うと歯垢の移動だけとなり非常にもったいないです。
常に綺麗な状態のフロスで歯面と歯肉溝のお掃除をしてください。
フロスの太さ色々とタイプがあるので、お好みのものを探してみるのがいいかもしれません。
デンタルフロスに慣れている方は、指に巻きつけて使用するロールタイプをお使いいただくのがいいですね。
きっちりとフロスの使う場所をずらしていきいつもキレイな状態のフロスで歯のお掃除をしてください。

歯ブラシでは落としきれない汚れを落としてくれるデンタルフロスも上手に
使いこなして、むし歯と歯周病を予防しましょう。
デンタルフロスを毎日使われていない方は、この機会にぜひ毎日使ってください。
フロスがすべりにくいすぐ切れる場合は被せ物やむし歯などの原因がある恐れがあります。そのような場合はロコクリにご相談くださいね。
デンタルフロスも完璧に毎日使って歯間・歯肉溝を綺麗にする習慣がつけば、むし歯・歯周病のリスクも下がります。
もちろん口臭の予防や改善にもつながります。
歯垢は意外と早くおよそ2日間ほどで石灰化が始まり、歯石へと変わり取りにくくなってきます。そうなると歯ブラシではもう取れません。
歯科医院でしっかりと取り除きましょう。
そうなる前にこまめに歯垢を除去してむし歯の発生率を抑えて良好な状態を維持していきましょう。

お家での毎日の丁寧なセルフケアと3ヶ月に一度の歯科医院での歯の検診・クリーニングを続けてご一緒にご自身の大切な歯を末長く保っていきましょう!

おすすめ記事

  1. その習慣、お口によくありません!
  2. 歯医者が嫌いで泣いてしまうお子さんに②
  3. 歯周病の予防とは?②
  4. 誤飲
  5. 口臭は病気のサインかも!?
  6. 歯がすり減ると問題がある??
  7. 高齢者に多いカンジダ症口内炎
  8. お口のチカラのコントロール2

関連記事

  1. キシリトールはどんな時に役にたつの?
  2. お子様にシーラント?
  3. これからお母さんになる方へ
  4. 唾液のすごいチカラ!!!
  5. 赤ちゃんの食事のお話
  6. 歯医者さんに行く前にすることって??
  7. 歯周病ってどんな病気?②
  8. 欧米人とは違う、日本人の歯並びに対する感覚
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP