子どもの歯のお話


神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
今回は子どもの歯についてお話したいと思います。
「乳歯は虫歯になっても生えかわるから大丈夫!」と思っている方はいませんか?
それは大きな間違いです。乳歯の頃に虫歯が多いと永久歯になっても虫歯になりやすいと言われています。
赤ちゃんは生後6ヶ月頃から歯(乳歯)が生え始めます。はじめはきれいに洗った親の指に清潔なガーゼを巻いて歯を拭いてあげましょう。乳歯はまだエナメル質が完全ではなく虫歯になりやすいので、食事の後は必ずケアをしてあげてください。ガーゼに慣れてきたら乳児用の歯ブラシで磨き、様子を見ながら赤ちゃん用の歯ブラシを持たせてあげてもいいでしょう。
そして5~6歳になると永久歯が生え始めます。この生えかわったばかりの歯もエナメル質が弱く虫歯になりやすいので気を付けて歯磨きしましょう。また、永久歯は乳歯と違い生えかわりません。永久歯は一生ものです。「虫歯ができたら歯医者さんに行く」のではなく、虫歯にならないように「かかりつけの歯医者さんに定期的に行く」ことがとても大切です!定期的に通うことで先生や歯科衛生士にサポートしてもらいましょう。
中には「フッ素」塗布してくれる歯医者さんも多いです。歯にフッ素を年に数回、継続的に塗布することで虫歯を予防することができます。家庭でフッ素入りの歯磨き剤を使用するのもいいでしょう。
フッ素塗布以外にも「シーラント」という処置があります。6歳頃に生えてくる永久歯「第一大臼歯(6歳臼歯)」を虫歯から守るため、噛み合わせ面の溝を埋めて汚れがたまるのを防ぎます。ただシーラントをしても部分的に外れたり、そこから虫歯になることもあるので、ケアをきちんと行い定期検診でチェックをして必要であればシーラントをやり直すことが大切です。ロコクリでも、フッ素塗布やシーラントを行っていますので気になられた方は一度相談してみてくださいね!

おすすめ記事

  1. 歯を抜く原因??
  2. 定期健診って大切!
  3. 歯医者さんに通うペースってどのくらい??
  4. 歯はどうやって生えてくるの?
  5. 歯のメンテナンス!!
  6. 歯周病の治療をすると糖尿病もよくなるってホント!?
  7. その習慣、お口によくありません!
  8. 前歯のすきっぱが気になる??2

関連記事

  1. すきっ歯の原因!?
  2. 舌に苔がある?
  3. 口を開けるときに音は鳴っていませんか!?
  4. 歯石放置しないで!!
  5. 治療を中断しないで!!
  6. なぜヤニは落ちにくいのか?
  7. 糖尿病と歯周病の関係
  8. ステインがつきやすい人へ③
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事