ブリッジと入れ歯はどう違う!?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
今回は『 ブリッジ、入れ歯 』についてのお話をしたいと思います。
●ブリッジ、入れ歯とは?
歯は再生しないため、どんな治療をしても完全に元の状態には戻りません。
特に歯を失ってしまった場合には、様々なリスクを抱えることになります。
そのリスクを正しく理解して、一本でも多くの歯を残しましょう!
◆ブリッジ
歯が抜けてしまった場合、その部分を橋のようにして補うのが「ブリッジ」です。
入れ歯のように取り外す必要もないので、日常の使用はとても楽です。
しかし、橋の支えとなる歯には大きな負担が掛かります。もし支えとなる歯が折れてしまうと、新しいブリッジを作る必要がありますが、今度はより多くの支えとなる歯が必要となり、さらに折れてしまうリスクが高まります。
土台となる歯に負担がかかり、折れてしまうこともあります。
これを繰り返し、次々と歯を失う方が少なくありません。そもそもブリッジは歯ぐきから浮いた部分にプラークが溜まりやすいので、それが歯周病やむし歯の原因となります。つまり支えとなる歯にダメージを与えやすい環境にあります。
ブリッジの拡大を防ぐためには、日頃からの十分なケアと定期的なチェックが大切です。
◆入れ歯
失った歯を補う方法としてブリッジの他に「入れ歯」があります。
入れ歯には「クラスプ」と呼ばれる金属のバネがついています。
このバネを健康な歯に引っ掛けることで、入れ歯を固定します。
しかし不安定な入れ歯を、健康な歯が受け止めているので、ブリッジと同様に、抜けるリスクが常に付きまといます。
入れ歯を固定するバネが健康な歯の負担になるんですね。
しかも入れ歯は形が複雑で、とにかくプラークが溜まりやすく、ケアをおろそかにすると、あっという間に健康な歯がむし歯や歯周病になってしまうという、二重のリスクを抱えています。これ以上歯を失わないためには、とにかく日頃のケアが大切です。
もし正しいケア方法が分からないという場合には、いつでもロコクリにお気兼ねなくご相談ください!

おすすめ記事

  1. お子さんのお口の発育は大丈夫??1
  2. 健康長寿の秘けつは「未病」改善にあり!
  3. マスク生活とお口の環境
  4. 前歯のすきっぱが気になる??③
  5. 噛むことの大切さ
  6. ホームホワイトニングって効果があるの??
  7. 口を開けるときに音は鳴っていませんか!?
  8. 3つの目でお子さんの歯を守りましょう!!②

関連記事

  1. フッ素のお話①
  2. 虫歯の治療について考えよう!
  3. 歯医者さんに来て歯のお掃除をしよう!
  4. コンクールジェルコートF
  5. 保険適用のCAD/CAM冠ってどんなもの?
  6. 赤ちゃんの食事のお話
  7. 入れ歯のニオイを軽減させるための対策を知っておこう!
  8. フロスの使い方知っていますか?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP