お子さんの歯を守るシーラント!

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
みなさんのお子さんは歯医者に通われていますか?かかりつけの歯医者はありますか?定期的にフッ素を塗っていますか?しっかり”予防”していますか?
むし歯はなってから治すのではなく、”予防”していくことが大切です。
今日は乳歯から永久歯に生え代わりの時期に気をつけたい”予防”ことをお話していきます。
子供の頃に順番に生えてくるのは乳歯です。
下の前歯から始まり、上下10本ずつ生えてきます。
そしてだいたい6歳ぐらいになると一番奥に永久歯が生えてきます。(6歳臼歯とも言われます。)
これは乳歯とは違い、これから大人になってからも一生使う歯です。
あとは、噛み合わせの関係でも一番力のかかる大切な歯になります。
しかし、残念ながら一番むし歯になりやすい歯でもあります。
見えづらい場所にあるので、仕上げ磨きの時に乳歯だと勘違いしてしまったり、生えてきたことに気づかず磨き残してしまったり、
気づいていても、生えかけで歯茎が被っているので磨きづらかったりします。
あとは歯の質の問題もあります。生えかけの永久歯は石灰化が未熟で柔らかく溶けやすい状態です。
そして、噛み合わせの面に溝があるのですがその溝に汚れが溜まりやすくそこから虫歯になりやすいのも特徴です。溝の深さは個人差があるのですが、深いものほど要注意です。
ここで!オススメしたいのがシーラント処置です。
聞いたことない方も多いかもしれませんが、簡単にいうと奥歯の噛み合わせの面の溝をプラスチックの材料で埋めてしまう処置です。溝がなくなるので汚れが溜まることを防ぐことができます。シーラントは保険適用の処置になります。
実際どういう風に処置するのでしょうか。
流れとしては、
①歯の表面についている汚れをきれいにお掃除します。
②処置を行う歯に水分が触れないように乾燥させます。
③シーラント用の前準備の薬を塗布し、数秒おいて流し再び乾燥させます。
④シーラント材を溝に塗布します。
⑤光で固めます。
すでにむし歯になっている場合は適用外になる場合があります。
ここで一番大切なのはシーラント処置をしたからもう虫歯にならない!安心!ではいけません。
処置をしたからといってむし歯にならないわけではありません。
毎日の歯磨きが大切です!
お子さんだけでは磨き残しがあったりするので10歳くらいまではしっかり仕上げ磨きをしてあげましょう!
そして、シーラントの材料は取れてしまう場合があるので、定期検診でしっかり見ていく必要があります。
どうでしたか?
しっかり”予防”してお子さんのムシ歯ゼロを目指しましょう!
わからないことがあればなんでもお伺いいたしますので、ロコクリまでお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 虫歯の治療とその後のお話
  2. むし歯の原因!?
  3. ブラッシング法!!
  4. 歯ごたえのお話
  5. 口の中の傷は皮膚の傷より治りが早い??
  6. 口内炎とはなんでしょう?
  7. 若い女性でも知覚過敏になる方が増えている!?①
  8. 歯周病って実は女性のほうがなりやすい!?①

関連記事

  1. 赤ちゃんも注意して!乳幼児の虫歯の正しい予防法 とは?
  2. 誤飲
  3. 保護者みがきについて!
  4. なぜ歯がしみるの??
  5. 歯の検診は年に1度では不十分です!!①
  6. 日々の工夫で歯の着色をふせごう!!
  7. お口の癖について
  8. お年寄りのお口を守る新常識! ③
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP