お水で食べ物を流し込んでいませんか?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
みなさん、食事中にお水やお茶を置いていませんか?食生活の大きな変化に伴いお水で食べ物を流し込む子供が増えています。
今回は、『食事中の水分の取り方を考えます』について考えたいと思います。
近年、ますます食生活が欧米化し柔らかい食べ物ばかりで、しっかり咬むことを忘れてしまった現代の食生活が子供達の発育に大きく影響しています。
最近の子供たちの特徴的な、柔らかい食べ物を中心とした食事には、食卓にお水やお茶などの飲み物を置いて、しっかりと噛まずに流し込んで食べる『流し食べ』をすることが多いようです。
お家でのお食事中にお水やお茶が置いてませんか?
ただでさえ、口当たりの良い柔らかい食べ物が多い中で、『流し食べ』をすると噛む回数がとても少なくなってしまいます。
また、せっかく大きな食材や噛みごたえのある物を食べても、『流し込む』ことで消化不良を起こします。
また、噛む力のない子どもや食事のペースが遅い子どもを「さっさと食べなさい」「早く食べなさい」などとせかすことは、『流し食べ』を促していますので要注意です。
それでは、昭和のアニメの「ちびまる子ちゃんやサザエさんの食卓」はどうでしょう?
実は、昔の食事中の場面では、お水やお茶などの飲み物は置いてありません。それは、食べ物を飲み物で流し込んでしまうからです。
柔らかく水分の多い現代の食生活では、さらに水分を多く含みながら食べることは、『流し食べ』すなわち『水洗式の食べ方』となっています。残念ながら、その『水洗式の食べ方』『流し食べ』では、顎は成長できずに、歯並びや顎の骨の発育に大きく影響します。
よく噛んで食べ物を細かく砕き、噛むことで活性化され唾液もよく出てきます。よく噛むことが、歯並びや顎の発育にはとても大切なことです。
では、『流し食べ』『水洗式の食べ方』の防止にはどうしたらいいのでしょうか。
①お水やお茶などの飲み物は、食事の最初か最後にしましょう。
②慌てたり、急いで食べないことです。
いかがだったでしょうか?おうちでのお食事の時間、少し見直してみるのもいいのかもしれません。是非参考になさってくださいね。

おすすめ記事

  1. ストレスから歯が痛むこともあるの!?
  2. 定期健診って大切!
  3. むし歯じゃないのに歯が溶ける!?
  4. お砂糖ってどうして歯に悪いの?
  5. 歯の役割について考えてみよう!
  6. 歯科ドック!?
  7. 牛乳も虫歯になるの??
  8. 被せものの種類ってあるの?

関連記事

  1. 高齢者に多いカンジダ症口内炎
  2. 歯磨き習慣を見直そう!
  3. 高齢者の方の口腔機能の変化にご注意を!!
  4. 歯の定期検診の時に気をつける事はなんですか?
  5. 乳歯の生え変わりで歯医者に行くべき??
  6. 歯を食いしばるのがスポーツ?!
  7. あなたの噛み合わせ、大丈夫ですか??①
  8. 入れ歯からむし歯や歯周病に!?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP