更年期にはお口のトラブルにも注意

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。

女性ホルモンのエストロゲンには皮膚や粘膜の保護作用・潤い保持作用があります。しかし、加齢に伴いエストロゲンの分泌が減ることで、唾液の調整も乱れドライマウスになりやすくなります。

のどの乾きを訴える方にはドライマウス用の口腔湿潤剤を活用するのがおすすめです。湿潤剤にはジェルタイプ・液体タイプ・スプレータイプなどがあります。

何か気になる事がありましたら、お気軽にロコクリにご相談くださいね!

 

更年期は歯周病にも要注意

女性には人生で歯周病にかかりやすい時期が3回あると言われています。最初は女性ホルモンが大量に分泌される初潮を迎える頃です。次に妊娠時で、妊娠中に女性ホルモンが増加することで歯周病リスクが高まります。そして最後が更年期です。

前述のように更年期の患者さんは唾液の分泌量が減ることや、服用する薬が増えてくることなどが影響してドライマウスになりがちです。また、女性ホルモンが減ることで骨密度が下がり骨粗鬆症になりやすいことは有名ですが、顎の骨も弱くなるので注意が必要です。

おすすめ記事

  1. 学園都市歯科ロコクリニック挨拶
  2. 入れ歯のニオイを軽減させるための対策を知っておこう!
  3. 夏の食べ物に注意!!
  4. 虫歯を予防しよう!!
  5. ホワイトスポットってなに??
  6. 歯並びが乱れる原因??
  7. 雨や気圧の変化が歯の痛みを引き起こすってホント?①
  8. その口臭、古い修復物が原因かもしれません

関連記事

  1. 歯の危険サインを見逃さないで!!
  2. 歯磨き選びどうしていますか?
  3. 入れ歯をお手入れしないとどうなる?
  4. 乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしますよ!①
  5. 歯科の麻酔のお話①
  6. フッ素塗布のお話
  7. 「入れ歯になりたくない」なら定期健診に!!
  8. 舌と歯を磨いても口臭がする!?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP