入れ歯を使う理由ってなに??

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
みなさんは、入れ歯を使う本当の理由をご存じでしょうか?
改めてそう聞かれると、「何をいまさら」と思われる方もおられることでしょう。
入れ歯の役割は、むし歯や歯周病で失った歯の代わりに食べることをサポートすることですが、実はそれだけではありません。
いつまでも健康で自分らしく輝いて生きるうえで、とても大切な入れ歯の基礎知識を押さえておきましょう
入れ歯は取り外しのできる人工の歯で、ご自分の歯の一部を失った方のための「部分入れ歯」と歯をすべて失った方のための「総入れ歯」に分けられます。
むし歯や歯周病で歯を失うと硬いものが食べにくくなり、軟らかいものを選んで食べるようになって、次第に噛む機能が低下します。
こうした状態を放っておくと、健康を維持するために必要な栄養が不足し、病気や要介護状態に陥る「オーラル・フレイル」のリスクが高まります。
入れ歯の役割は、失った歯や歯を支える歯ぐきを回復し、食べものを噛んで飲み込むという咀しゃく機能を改善することにあります。
入れ歯を使う大事な目的の1つは、オーラル・フレイルを予防することにあるといえます。
歯を失うと言葉をはっきり発音しにくくなり、コミュニケーションがとりにくくなることがあります。
また、歯が抜けて見ばえが悪くなったのを気にしてふさぎこんだり、人と会うのを避けたりするおそれもないとはいえません。
こうしたことから戸外での活動を控えるようになって社会性が低下することも、健康長寿を妨げる要因の1つと考えられています。
入れ歯には、このように
1. ①咀しゃく機能の回復
2. ②発音機能の回復
3. ③審美性(見た目の美しさ)
の回復という3つの役割があります。
また、歯がない状態を放っておくと、歯がないところに隣の歯や咬み合うべき歯が動いてしまい、咬み合わせが悪くなる場合もあります。
つまり、入れ歯はいつまでも健康で自分らしく輝いて生きるうえで、とても大切な役割を担っているといってよいでしょう。
私たち歯科医師は、このようなことを念頭に置きながら個々の患者さんに合った入れ歯の製作に当たっています。
その工程は、次の4つに分けられます。
1.型取り:柔らかい材料で歯や粘膜の形を型取りします。
2.咬み合わせを決める:ロウの材料を使って咬み合わせの高さを決めます。
3.入れ歯の仮合わせ:咬み合わせや見た目の確認を行います。
4.入れ歯の調整:できあがった入れ歯の咬み合わせや粘膜との適合の調整をします。
みなさんには、入れ歯を使う本当の理由をご理解いただいたうえで、正しく使用して健康長寿を目指していただきたいです。

おすすめ記事

  1. 歯が痛いときの応急処置ってどうするの!?
  2. 日々の歯磨きで綺麗な歯を保つポイント!
  3. 歯がないとどうなるの!?
  4. 歯がない方と睡眠時間の関係!?
  5. 歯が抜ける前触れがある!?
  6. 保険診療と自費診療の境目
  7. 舌と歯を磨いても口臭がする!?
  8. 歯が浮くように感じたことはある?

関連記事

  1. 歯周病ってこわいんです!!!
  2. 虫歯の治療について考えよう!
  3. 歯石放置しないで!!
  4. ベビーチェアに気を付けて!
  5. 歯磨きすると出血がある人は気を付けて!
  6. 入れ歯のお手入れ、ちゃんとできていますか??
  7. 歯の着色はなぜ起こる??
  8. 自分でできる!知覚過敏の対処法!
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP