入れ歯のお手入れの方法について

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
さて、今回は入れ歯のお手入れ方法についてお話したいと思います。
入れ歯を使っている方は正しいお手入れ方法をご存知でしょうか?
入れ歯にも歯と同じように食べかすやプラーク(歯垢)がつきます。毎日のお手入れで清潔にしておくことが大切です。
●入れ歯のお手入れが不十分の場合に起こるトラブル●
口臭が発生しやすくなります。
口内炎の原因になります。
入れ歯に色素や歯石が沈着しやすくなります。
部分入れ歯の場合、クラスプなどがかかっている歯がむし歯や歯周病になりやすくなります。
これらのトラブルを防ぐためにも、入れ歯と口のお手入れを行うことが大切です。
○食後のお手入れ
1.洗面器などに水を張る
落として破損したり排水口に流したりしないようにします。
2.入れ歯を外して流水下で清掃します
義歯用ブラシを使用しましょう。
小さな入れ歯でも必ず外してから手の平にのせて洗面器の上でみがきましょう。
ゴシゴシと力を入れすぎないようにしましょう。
特に歯肉などに接する内面をみがきすぎると、すき間ができてしまいます。
汚れが残りやすい部分(クラスプなど)は丁寧にみがきましょう。
○就寝前のお手入れ
毎食後のお手入れに加えて、就寝前は義歯洗浄剤を使用してお手入れしましょう。
1.ブラシを用いて流水下で清掃します。
2.ぬるま湯に義歯洗浄剤を入れて、入れ歯を浸漬します。
洗浄剤を使用するとブラシだけでは落としきれない汚れやカンジダ菌などの真菌や細菌を除去できます。1日1回は入れ歯洗浄剤を使用して清掃しましょう。
※浸漬時間は使用方法に従ってください。
※義歯の変形の原因になるため熱湯は厳禁です。
また入れ歯だけではなく、入れ歯周りの歯のお手入れも忘れずに行いましょう!
とくに金属の部分(クラスプ)をかける歯や入れ歯と接している歯の面は汚れがたまりやすく、むし歯や歯周病になる恐れがありますので、ていねいに磨いてください。
みなさん、正しく入れ歯のお手入れはできていましたか?これを機に正しいお手入れ方法を知っていただき、入れ歯を長く使えるようにしてもらえたらと思います!
何か気になることがあれば、ロコクリまでお気軽にお問合せくださいね。LINEでもお問合せいただくことも可能です♪

おすすめ記事

  1. 親知らずは抜かないといけないの? ①
  2. メタボってこわい!!
  3. すぐ歯医者さんに行けないときどうする!?
  4. レントゲン撮影って必要なもの??
  5. 歯科治療を中断するリスク②
  6. コーラで歯が溶けるって本当なの??①
  7. チョコレートってむし歯になりやすいの??
  8. 歯ブラシの保管方法、ちゃんとできていますか?

関連記事

  1. 予防歯科の意外なメリットとは!?
  2. 虫歯の進行のお話
  3. ステインや歯の汚れについて
  4. 虫歯治療したばかりの歯が痛む!?原因と対策!②
  5. 赤ちゃんも注意して!乳幼児の虫歯の正しい予防法 とは?
  6. 3つの目でお子さんの歯を守りましょう!!①
  7. 気圧の変化で歯が痛む?
  8. 頬の内側や下に跡が!?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP