唾液のすごいチカラ!!!

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
さて今回は、食事を助けるだけじゃない、実はすごい唾液の力についてお話していきたいと思います。
唾液は健康な成人の方の場合、一日に1リットル~1.5リットルほど分泌されており、起きている間のお口の中を潤しています。
唾液はお口を潤すだけではなく、それぞれの構成成分が機能を持ち、お口のうるおいと健康を守っています。唾液には体のためにはたらく沢山の効能があるんです。
●洗浄効果
唾液の水分で汚れを洗い流します。
●抗菌効果
ペルオキシダーゼ、ラクトフェリン、リゾチウム などの成分があります。最近の繁殖を抑えます。
●粘膜の保護・維持
ムチン、成長因子 が含まれ、口腔粘膜を守り、喉や食堂を傷つけにくくします。
●歯の修復
リン酸、カルシウム などが飲食により溶けかかった歯の再石灰化を助け、歯面の修復をします。
●免疫
IgAが含まれます。
●pHの緩衝
重炭酸塩、リン酸塩 飲食物摂取や細菌の産生した酸により、酸性に傾いた口腔内のpHを中性に戻す作用があります。
●消化促進
アミラーゼ という消化酵素がでんぷん(糖質)を分解して体内に吸収しやすくします。
●味物質の伝達
食物の味物質が唾液に溶け、味蕾へ運ばれます。
いかがだったでしょうか。唾液にはこのようにたくさんの成分が含まれ、単にお口を潤すだけではなく食事や口腔衛生、全身の健康へもつながる作用をもたらしています!
また、睡眠中の唾液の分泌は、起床時と比較して10分の1以下。一時間当たり平均2mlと大変少なく、唾液の効能は期待できません。
眠る直前に飲食をしたり、夜の歯磨きが足りていないと長時間低いpHが続きます。
睡眠中のお口は唾液に守られていない無防備な状態であるために、夜の歯磨きが重要なのです。
お疲れの時もあると思いますが、みなさん歯磨きは忘れないでくださいね!
お口のことで何か気になることがあれば、みなさんお気軽にロコクリまでお問合せくださいね♪

おすすめ記事

  1. お口の清掃用具のお話
  2. 唾液の力って?
  3. アマルガムって知っていますか??
  4. 歯は大切です!!
  5. 妊娠性歯肉炎とは?
  6. 食事の時の正しい姿勢のお話
  7. 歯磨きって1日に何回するもの?
  8. なぜ歯がしみるの??

関連記事

  1. 虫歯の原因はなに?
  2. 口内炎とは?
  3. ドライマウスのお話
  4. あなたの舌のポジションは?
  5. 歯のダメージは姿勢にも影響する!?
  6. お口のために生活習慣を見直しましょう!
  7. 親知らずは抜かないといけないの? ①
  8. ホワイトニングのお話
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP