あいうべ体操

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
最近の急な気候の変化で、体調を崩しやすくなっている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな時期にとってもおすすめの”あいうべ体操”をご紹介します。
あいうべ体操とは・・・?
お口回りの筋肉や舌の筋肉を鍛えることによって、舌を正しい位置に導き、口呼吸を鼻呼吸に改善していく体操です!
みなさん、普段舌はどこの場所にありますか?
①上あごについている
②上の前歯の裏側についている
③下の前歯の裏側についている
実は、舌の理想的な位置は ①上あごについている です!
②、③の位置に舌がある方は舌の位置が下がっており、口呼吸になっている可能性が高いと言われています。
口呼吸をするとお口の中が乾燥します。このため唾液による消毒・殺菌作用が発揮されず、虫歯や歯周病が起こりやすくなります。
また、鼻呼吸の場合、外の空気を取り込む際に一緒に入ってきた細菌やウイルスなどを排除する機構が備わっているため、風邪をひきにくかったり、ウイルスに感染しにくいという特徴があります。鼻で呼吸すると冷たく乾いた空気を吸い込んでも鼻腔を通ることで加温・加湿された状態で気道に空気を届けるなどの機能も働きます。 一方、口には鼻のような外気に対する機能が備わっていないため、直接細菌やウイルス、塵などを取り込んでしまうことになるのです。このため、免疫力が低下して風邪をひきやすくなったりアレルギー症状の原因にもなります。
あいうべ体操は、福岡市「みらいクリニック」の今井院長が考案された口呼吸を改善するための体操です!
やり方はとっても簡単です。
次の4つの動作を順にくり返します。声は出しても出さなくてもかまいません。
(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます。

とても簡単なのですが、やってみると意外とお口回りの筋肉が疲れると思います。
普段あまり動かしていないお顔の運動ですので、ぜひやってみてください!
お口のことで何か気になることがあれば、ロコクリまでお気軽にお問合せくださいね!

おすすめ記事

  1. 口腔機能低下症って知っていますか??①
  2. その習慣、お口によくありません!
  3. 歯科介護や訪問診療のお話
  4. 歯の着色はなぜ起こる??
  5. 補助清掃器具のお話
  6. 保険診療と自費診療の境目
  7. 歯に良い食べ物・飲み物とは?
  8. 正しい歯磨きテクニック

関連記事

  1. 入れ歯の正しいお手入れ方法②
  2. すきっ歯の原因!?
  3. カンジダ性口内炎ができてしまう原因
  4. 歯を失いたくない!!
  5. 口の中にニキビ!?
  6. ホワイトニングってすぐできる?
  7. 野菜を食べる事のお話②
  8. 妊娠性歯肉炎とは?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP