歯ごたえのお話

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
今回は『 歯ごたえ 』についてのお話をしたいと思います。
歯ごたえ とはなんでしょうか?
テレビの食レポでもよく耳にするこの言葉。お蕎麦やうどんの”コシ”、レンコンのシャキっとした歯切れの良さ、エビのプリッとした食感、これらは一体どこで、どうやって感じているのか、みなさんは考えたことはありますか?
実は、歯の表面に感覚はないのです!
「歯ごたえ・歯切れ・歯ざわり」など、食感を表現する言葉には、「歯」という言葉がよく使用されます。
これらの食感は歯で感じているのでしょうか?
いいえ! 歯の表面には感覚が無いので、歯そのもので食感を感じることはありません。
では、歯の中を通る神経を通じて感じているのでしょうか?
いいえ! 神経は硬い歯の中に入っているため、噛んだ時の感覚はほとんど伝わりません。
もしかして、顎の骨で…?と思われた方もいらっしゃいますか?
惜しいですがこれも間違いなんです!確かに歯の根は”歯槽骨”と呼ばれる顎の骨に埋まっていますが、骨が食感を感じることはありません。
食感を感じているもの…その正体は『 歯根膜 』なんです!
歯根膜は、歯の根っことそれを支えている歯槽骨の間にあります。その厚さ、わずか0.5㎜以下です。
私たちは極めて薄い膜に加わった圧力を感じて、食感を楽しんだり、食べ物を噛む力を調整したりしています。
また間違えてガリっと硬いものを噛んでしまったときなどには、歯や周りの骨を守るクッションの役割もしています。
では、この歯根膜はなくなるものなのでしょうか?
歯ぎしり・食いしばりをしてしまったり、歯周病になったりすると、歯根膜が正常に働かなくなり、上手く噛めなくなります。さらに歯を失ってしまうと、歯根膜は一緒に無くなってしまいます。たとえ入れ歯やインプラントで歯を補ったとしても、100%の食感を取り戻すことは難しくなるのです。いつまでも楽しい食生活を送る為にも、自分の歯を失わないように日頃からしっかりケアをしておきましょう。
そして、本当に正しい歯磨きを実践し、食感を楽しめるお口元を維持していきましょう!
何かお口のことで気になることがあれば、みなさんロコクリにお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 歯がすり減ると問題がある??
  2. 歯ブラシの保管方法について
  3. 子どもの歯のお話
  4. 歯ぐきの変色!?
  5. ホルモンバランスの変化による口臭とは?
  6. 歯周病の治療をすると糖尿病もよくなるってホント!?
  7. 前歯のすきっぱが気になる??③
  8. お口がくさい原因は!?

関連記事

  1. 舌がヒリヒリするのは病気かも?! 2
  2. 疲労回復のススメ!①
  3. 知覚過敏は治るもの??
  4. あなたの噛み合わせ、大丈夫ですか??①
  5. 指しゃぶりのお話①
  6. 口内炎で歯医者さんに行ってもいいの?
  7. 子どもの歯磨き粉の選び方♪
  8. 初期のむし歯と穴のあいたむし歯はどう違う??
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP