口腔機能低下症って知っていますか??①

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
みなさんは「口腔機能低下症」という言葉を聞いたことがありますか?まだあまりなじみがないかもしれません。
でも、「この頃ちょっと食べ物が飲み込みにくくなった」「口の中が乾きやすくなった」といったようなことは、思い当たる節はありませんか?
そうした症状が、まさに「口腔機能低下症」に含まれるもの。とっても身近ながら、今一つよくわからない口腔機能低下症について、お話したいと思います。
そもそも口腔機能低下症というのは、いったいどんなものなのでしょうか?どんな症状が出るのでしょうか?
実は、一口に「口腔機能低下症」といっても、さまざまな症状があります。例えば・・・
以前と比べて、「食べ物が噛みづらい」「食べ物が口に残ってしまうようになってきた」「食事の時、むせやすくなった」「薬を飲みにくくなってきた」「口の中が乾く」「滑舌が悪くなってきた」「硬いものが食べにくい」「食事の時間が長くなってきた」といった症状が、口腔機能低下症の代表例です。
案外身近で、よくある症状のようにも感じられることでしょう。
こうした症状からわかるとおり、「口腔機能低下症」とは、口の中のさまざまな機能が低くなってきている症状の病気のことです。そう、口腔機能低下症は私たち誰もがかかりやすく、注意が必要なものなのです。
また、口腔機能低下症は、なにか具体的な症状のことのみを指すものではありません。上にあげた症状はともするとバラバラなものに見えますが、全体的にみて口の中の機能が下がってしまっている状態にあることをトータルにとらえ、それらをまとめて「口腔機能低下症」と言うのです。言葉のイメージで言うと、生活習慣病、と呼ぶ感じに近いかもしれません。
実は口腔機能低下症、2018年からこの病名がつけられ、歯科医院で保険での請求が可能になりました。こうした名前で認識されるようになったのは、歯科の世界でもかなり新しいものなのです。
そのため、まだ知られざる新たな病気のように感じられるかもしれませんが、そうではなく、広く多くの方に生じている口の中の機能低下をトータルに病気として捉えるようになったものだとご理解ください。

おすすめ記事

  1. 舌に苔??
  2. 野菜を食べるお話③
  3. 高齢者に多いカンジダ症口内炎
  4. 歯科治療を中断するリスク①
  5. 正しい食べ方と飲み込み方
  6. コロナ禍で子どものむし歯が激増中!?
  7. アマルガムって知っていますか??
  8. 日々の工夫で歯の着色をふせごう!!

関連記事

  1. 歯石ができる理由と予防法
  2. 歯ごたえのお話
  3. 洗口剤の正しい使い方って知ってますか?
  4. 疲労回復のススメ!①
  5. 更年期にはお口のトラブルにも注意
  6. 乳歯の抜ける時期っていつがいい?
  7. 歯磨き時の出血・痛み!?
  8. 高齢者の方の口腔機能の変化にご注意を!!
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP