口臭は病気のサインかも!?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
口臭のニオイが自分で気になるときや、家族など身近な人から指摘されることがある場合、もしかすると原因はひとつではないかもしれません。
お口の何らかの病気のサインかもしれません。
●口臭は「生理的口臭」と「病的口臭」がある
ひとくちに口臭といっても違いがあります。とはいえ、自分自身でその違いに気づくことは難しいものです。
生理的口臭とは?
朝起きてすぐや、空腹時・緊張時に起こる口臭の原因は唾液の分泌量の減少です。
なので、口腔内常在菌が活発に活動して起こる一時的なものといえます。
これを「生理的口臭」といい、大半の口臭がこれに当たります。
病的口臭とは?
口腔内、もしくは全身のどこかに原因があり、唾液量が充分あるときにも口臭が気になる(もしくは指摘される)場合、病的要素が口臭の原因になっているかもしれません。

●病的口臭にはどんなものがある?
病的口臭の主な原因には、口腔内の病気と全身の病気があります。
・虫歯が原因の場合
虫歯は、口腔内常在菌が出す酸によって歯が溶けていく病気です。
副産物として歯垢を形成し、その中でさらに菌が増殖しています。
口腔内が不衛生で食べかすや歯垢が残ったままだと、これらのたんぱく質を
常在菌が分解して毒素を排出し、口臭につながります。
・歯周病が原因となっている
虫歯と同様に、食べかすや歯垢が残った不衛生な口腔環境にあると、歯茎が細菌の刺激を受けて炎症を起こします。
歯茎が腫れて歯周ポケットが深くなるとさらに汚れがたまり口臭の原因になります。
また、歯周病は進行すると出血や排膿を伴います。
これらも細菌の作用で臭いの原因物質を排出します。
歯周病はサイレントキラーとも呼ばれ、痛みといった自覚症状が無く、気づかないうちに進行する病気です。
口臭が気になったら歯周病のサインかもしれません。
・全身的な病気が原因となっている
口腔内を清潔に保つ努力をしている、また、歯科でメンテナンスをきちんと受けているのに口臭が気になるという方は、もしかすると口腔内以外の全身的な病気が原因になっているかもしれません。
例えば、副鼻腔炎の場合は膿の臭いが口臭となることもあります。
そして、内臓に疾患がある場合も内臓から口の方へ臭いが上がってきていると考えられます。
病的な口臭はその原因を突き止め、対処することで解消されます。
もしも日常的に口臭が気になる時は、まず歯科医院にご相談ください。
歯科医院で口臭の度合いや臭いの種類によって原因を解明・治療のアドバイスをしてくれます。

おすすめ記事

  1. 慎哉先生ってどんな人??
  2. 口臭が気になるときのチェックポイント
  3. 入れ歯からむし歯や歯周病に!?
  4. 歯ブラシの寿命ってご存じですか?
  5. 歯並びと姿勢の関係
  6. 神経を取った歯が痛い!?①
  7. 歯ぐき下がりのサインとは?
  8. 保険診療と自費診療の違い

関連記事

  1. 子どもの歯磨きのコツは?
  2. 歯周病にかかりやすい人、かかりにくい人の違いって??①
  3. 鼻咽頭疾患と口腔習癖の関係
  4. 歯をあまり磨いていないのに虫歯にならない人もいるの?!
  5. 顎関節症を予防する生活習慣とは①
  6. フッ素のお話②
  7. ガラガラうがいとぶくぶくうがい
  8. コンクールジェルコートF
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP