お水で食べ物を流し込んでいませんか?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
みなさん、食事中にお水やお茶を置いていませんか?食生活の大きな変化に伴いお水で食べ物を流し込む子供が増えています。
今回は、『食事中の水分の取り方を考えます』について考えたいと思います。
近年、ますます食生活が欧米化し柔らかい食べ物ばかりで、しっかり咬むことを忘れてしまった現代の食生活が子供達の発育に大きく影響しています。
最近の子供たちの特徴的な、柔らかい食べ物を中心とした食事には、食卓にお水やお茶などの飲み物を置いて、しっかりと噛まずに流し込んで食べる『流し食べ』をすることが多いようです。
お家でのお食事中にお水やお茶が置いてませんか?
ただでさえ、口当たりの良い柔らかい食べ物が多い中で、『流し食べ』をすると噛む回数がとても少なくなってしまいます。
また、せっかく大きな食材や噛みごたえのある物を食べても、『流し込む』ことで消化不良を起こします。
また、噛む力のない子どもや食事のペースが遅い子どもを「さっさと食べなさい」「早く食べなさい」などとせかすことは、『流し食べ』を促していますので要注意です。
それでは、昭和のアニメの「ちびまる子ちゃんやサザエさんの食卓」はどうでしょう?
実は、昔の食事中の場面では、お水やお茶などの飲み物は置いてありません。それは、食べ物を飲み物で流し込んでしまうからです。
柔らかく水分の多い現代の食生活では、さらに水分を多く含みながら食べることは、『流し食べ』すなわち『水洗式の食べ方』となっています。残念ながら、その『水洗式の食べ方』『流し食べ』では、顎は成長できずに、歯並びや顎の骨の発育に大きく影響します。
よく噛んで食べ物を細かく砕き、噛むことで活性化され唾液もよく出てきます。よく噛むことが、歯並びや顎の発育にはとても大切なことです。
では、『流し食べ』『水洗式の食べ方』の防止にはどうしたらいいのでしょうか。
①お水やお茶などの飲み物は、食事の最初か最後にしましょう。
②慌てたり、急いで食べないことです。
いかがだったでしょうか?おうちでのお食事の時間、少し見直してみるのもいいのかもしれません。是非参考になさってくださいね。

おすすめ記事

  1. お年寄りのお口を守る新常識! ③
  2. なんだか歯がザラザラする!?
  3. 歯の検診は年に1度では不十分です!!①
  4. フロスやブラシが歯にはさまったらどうする!?
  5. 歯とダイエット
  6. ホワイトニングしても効果が出ないときがある!?
  7. 知覚過敏は治るもの??
  8. 誤嚥性肺炎とは何?

関連記事

  1. 歯がない方と睡眠時間の関係!?
  2. 学園都市歯科ロコクリニック挨拶
  3. 歯磨き時の出血・痛み!?
  4. 歯医者さんに来て歯のお掃除をしよう!
  5. 歯周病って実は女性のほうがなりやすい!?②
  6. 歯科治療を中断するリスク②
  7. 高齢者のドライマウスによる全身への影響と口腔周囲筋のトレーニング…
  8. 着色汚れがつきにくくするには?!
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP