歯磨きは1日に何回するべき?

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
さて、みなさんは、1日に何回歯磨きをしていますか?
歯磨きを毎食後しているのに、むし歯ができてしまう・・・毎日磨いているのに、歯ぐきが腫れてきた・・・そんな方はいらっしゃいませんか?
日本人の約95%が毎日行っているという歯磨き。約7割の方が1日2回以上磨いているそうです。
歯磨きはずばり、回数より質です。回数だけ増やせば効果が上がるというものではありません。
バイオフィルムという言葉を聞かれたことはありますか?「排水溝のヌメリ」と同じというと、イメージがつきやすいと思います。
歯垢が口腔内に長時間とどまって膜のようになったものが「バイオフィルム」です。歯垢は歯みがきで取り除くことができますが、膜のようになって歯にこびりつくバイオフィルムの状態になると、歯科医院のクリーニングでないと取り除くのが難しくなります。バイオフィルムができるまでには、通常48時間ほどの時間が必要と言われています。
バイオフィルムを予防するためには、最低「1日1回」、しっかり歯磨きを行い汚れを次の日に持ち越さないことが大切です。就寝中はプラークが増えやすいので、夜の歯磨きは歯ブラシの毛先が届かないところにフロスや歯間ブラシを使ってじっくり歯を磨くように心がけましょう。歯ブラシだけで磨いた場合は60%の清掃効率、歯ブラシにデンタルフロスをプラスした場合をは80%の清掃効率、比較すると20%もプラークの除去率が高いという調査結果があります。
丁寧に磨いてくださいといわれても、具体的にどうしたらいいのか分からないこともあると思います。歯科医院での歯磨き指導では、その方にあったケア方法をお伝えします。歯磨き指導を受けてさらに歯磨き上手になりましょう!
そして、毎日のセルフケアにプラスして歯科医院でのプロフェッショナルケアを定期的に受けてセルフケアでは取りきれない汚れを落としましょう!
お口のことで何か気になられること、困ったことがあれば、ロコクリまでお気軽にご相談くださいね!LINE登録していただくと、LINEでご予約をお取りすることも可能です♪

おすすめ記事

  1. 誤嚥性肺炎のお話②
  2. 歯石ってどういうもの?
  3. 酸っぱい食べ物って歯を溶かす???
  4. 歯周病にかかりやすい人、かかりにくい人の違いって??⑤
  5. お子さんの事故に気を付けて! ①
  6. 虫歯治療したばかりの歯が痛む!?原因と対策!①
  7. 知覚過敏は治るもの??
  8. むし歯の原因!?

関連記事

  1. 若い女性でも知覚過敏になる方が増えている!?①
  2. 歯科治療を中断するリスク①
  3. 噛みしめのお話
  4. 歯肉炎と歯周炎
  5. 鼻咽頭疾患と口腔習癖の関係
  6. 抜歯のあとってうがいしていいの?!
  7. 歯が足りないことがある!?
  8. 歯石放置しないで!!
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP