妊娠中のメンテナンスについて

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
さて今回は、妊娠中のメンテナンスについてお話したいと思います。
「妊娠すると歯周病になりやすい」「出産すると歯が悪くなる」という話をたまに聞いたことはありませんか?
確かに妊娠によって歯周病やむし歯になるリスクは高くなりますが、適切なお口のケアによって予防することも可能です。
妊娠期にしっかり歯の健康を保ち、安心して出産を迎えにほしいと思います。
・なぜ妊娠すると歯周病になりやすいのか?
妊娠により女性ホルモンが急激に増加することで、歯周病原性細菌が増殖します。
また唾液の粘性(ネバネバ)が高まって口の中の自浄性が低下することで、歯茎の炎症や出血が起こりやすくなります。
また、「つわり」による食生活の変化や歯磨きの困難、胎児の発育による食事回数の増加とそれに応じた口腔ケアが不足しがちなことにより、口腔環境は悪化してむし歯や歯周病のリスクが高くなります。
・妊娠時にみられやすい歯やお口の問題
「歯肉に腫れや出血がある」
「冷たいものや熱いものがしみる」
「歯や歯肉に痛みがある」
「唾液が粘っこい感じがする」
「気分が悪く、歯磨きができない」
「食事回数が増えて、歯垢がたまりやすくなる」
妊娠中に歯周病になってしまうと、影響を及ぼすのは母体だけではありません。
早産や低体重児出産のように、胎児や出産に悪影響を与える可能性があります。
・妊娠中におすすめの歯周病予防
歯周病を予防するには歯磨きによるセルフケアが重要ですが、妊娠中は思うように歯磨きができないことから、お困りの妊婦さんは多いのではないでしょうか。そのような妊娠中の方には、無理せず歯周病を防ぐことができる次のような対策がおすすめです!
◎体調が良い時にしっかり磨く!
つわりがひどく歯磨きができない場合は、体調が良い時間帯に重点的に歯を磨いておきましょう。歯ブラシを口に入れると気分が悪くなる方には、子供用の比較的小さな歯ブラシがおすすめです。歯磨き粉の匂いがきつい方は、何もつけずに磨くノンペースト歯磨きがおすすめです。
◎水分をしっかりとる!
お口の中が乾燥していると歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなるため、こまめに水分をとってお口の中を潤しましょう。
◎ガムを噛む!
ガムを噛むことで、唾液腺が刺激されて唾液の分泌が促されます。その際はキシリトール配合のものを選ぶと安心です。
◎歯医者で歯石除去をしてもらう!
普段の歯磨きではお口の汚れを十分に落としきれないため、定期的に歯医者で歯垢や歯石を除去してもらうことで確実に歯周病を予防することができます。
妊娠中だけでなく、出産後もしっかり歯周病ケアをすることが大切です。
妊娠中で歯磨きが難しい方、出産後の歯周病が気になる方は是非、ロコクリにお越しくださいね。

おすすめ記事

  1. 歯を食いしばるのがスポーツ?!
  2. お口と生活習慣病は関係してる!?
  3. お口の清掃用具のお話
  4. 誤飲
  5. 口内炎とはなんでしょう?
  6. 歯を抜く原因??
  7. 歯石放置しないで!!
  8. 歯医者さんに来て歯のお掃除をしよう!

関連記事

  1. 歯周病が招く全身の病気
  2. 入れ歯からむし歯や歯周病に!?
  3. MIペーストって使っていますか?
  4. 通いやすい歯医者さんってなんだろう??
  5. 日々の歯磨きで綺麗な歯を保つポイント!
  6. 歯を守りたい!!
  7. マウスガードってどんなもの?
  8. 歯科ドック!?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP