誤飲

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅3階にあらゆ歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
今回は歯に詰めた詰め物を『 誤飲 』してしまった時のことについてのお話をしたいと思います。
取れた”つめもの”を飲み込んだしまったときの対処法はみなさんご存知でしょうか?
つめものは時間の経過とともに劣化していきます。決して一生使えるものではなく、段差ができたり、接着が弱くなったり、二次むし歯ができたりすることで、どうしても外れてしまうことがあります。
ではこの外れたつめものを、うっかり飲み込んでしまった場合はどうなるでしょうか?
もしもの対処法を学んでいきましょう!
●多くはそのまま排出される
飲み込んだ場合の多くは、そのまま胃に流れ込みます。これを『 誤飲 』といいます。
誤飲であれば数日のうちに便と一緒に排出されることがほとんどです。
もし体調に不具合があったり、心配だったりする場合は、内科でレントゲン撮影をして確認してもらいましょう。

●こんな場合は注意
もし飲み込んだときに咳き込んだり、のどに引っ掛かったりを感じた場合は、器官に入ってしまった可能性があります。これを『誤嚥(ごえん)』といいます。この場合は、直ちに内科を受診する必要があります。放っておくと、つめものに付着していた細菌によって「誤嚥性肺炎」を引き起こす可能性があります。
●しっかり治療を!
もう一つ大切なのは、外れた歯をなるべく早く治療することです。
つめものが取れた部分は、歯質の弱い部分がむき出しになっているため、処置が早いとそのまま再着ができる場合もありますが、放っておくとむし歯になるリスクが高くなってしまいます。また外れたとうことは何かしらの問題がある証拠ですので、必ず歯科医院へ受診してください。
つめものが外れる場合の多くは、お食事中に起こります。
そのまま気付かずに飲み込んでしまうケースもございますので、焦らずにまずはお近くの内科クリニックもしくは歯科医院へお電話ください。
外れてしまった以上はその部位の治療が必要になります。
そのままにしておくと痛みやしみ、ご自身の歯が欠けてしまうなど様々な問題を引き起こしますので、早めに歯科医院へご来院ください。
もちろんロコクリでもいつでもご対応いたしますので、みなさん些細なことでもすぐにご連絡くださいね!!

おすすめ記事

  1. 意外とわからない?歯ぎしりをしている人の特徴とは①
  2. ガラガラうがいとぶくぶくうがい
  3. 歯科治療を行う上で大事なこととは
  4. スウェーデン式むし歯予防!
  5. 正しい食べ方と飲み込み方
  6. その習慣、むし歯になりやすいかも!
  7. 歯の検診は年に1回では不十分です!!②
  8. 歯石ができる理由と予防法

関連記事

  1. あなたのお口はあなただけのもの!!
  2. ステファンカーブのお話
  3. 入れ歯は大事に使いましょう!!
  4. 歯ブラシと電動歯ブラシ、どっちがいいの?
  5. ブラッシング法とは??
  6. ホワイトニングってすぐできる?
  7. お子さんのお口の発育は大丈夫??3
  8. 歯ぎしりの治療法とは?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP