L8020乳酸菌について

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。

人のお口の中には700~800種類の微生物が生息しており、その数は腸内以上といわれて、口腔内微生物叢またはオーラルフローラ(お口の中のお花畑)と呼ばれているそうです。
腸内フローラという言葉は最近SNSなどでもよく見かける言葉なので、ダイエットをしている方などは聞いたことがあると思います。

お口の中に存在するオーラルフローラには、腸内フローラと同様に、善玉菌と悪玉菌が存在しています。

悪玉菌としては、むし歯の原因菌であるミュータンスレンサ球菌や歯周病菌などが代表的で、さまざまなお口の病気や全身への感染などを引き起こすことが知られています。
この他に健康なヒトには無害な日和見感染菌であるカンジダやヒトと共生することができる善玉菌などでオーラルフローラは構成されています。

善玉菌やそれを含む食品、サプリメントをプロバイオティクスというのですが、このプロバイオティクスをオーラルフローラに適用することで、むし歯や歯周病のリスクを抑えようとする考え方があります。

広島大学の二川浩樹教授は、むし歯になったことのない健康な子ども13人の唾液を採取して、その中からミュータンスレンサ球菌や歯周病菌、カンジダ菌に対して最も強い抑制効果を示した乳酸菌を発見されました。
正式名称は「ラクトバチルスラムノーザスKO3株」ですが満80歳で自分の歯を20本以上保ってほしいという思いを込めて、L8020乳酸菌と名付けられたそうです。

広島大学と四国乳業が共同開発したヨーグルトにはこのL8020乳酸菌が含まれていて、そのヨーグルトによる試験では、お口の中のミュータンスレンサ球菌を80%以上、そして4種類の歯周病菌を40~90%減少させるたという結果もあるそうです。

L8020乳酸菌はミュータンスレンサ球菌や歯周病菌、カンジダ菌に対して非常に高い抗菌性があるといわれていて、むし歯・歯周病のリスクの軽減とともに、歯周病による全身疾患の増悪の抑制という効果も期待されています。

L8020乳酸菌をいちばん効果的に摂取できるのはヨーグルトだそうなんですが、タブレットやチョコレートなどの食品もあったり、歯磨き剤やマウスウォッシュなども販売されているので、生活シーンによって使い分けることをオススメされています。

おすすめ記事

  1. 歯ごたえのお話
  2. お子さんのお口の発育は大丈夫??1
  3. ホルモンバランスの変化による口臭とは?
  4. 歯周病ってどんな病気?①
  5. 口臭は病気のサインかも!?
  6. 睡眠と歯の関係!? ②
  7. それぞれの歯が持つ大事な役割
  8. 歯医者通いを習慣にしてほしい!

関連記事

  1. お口のチカラのコントロール1
  2. 「入れ歯になりたくない」なら定期健診に!!
  3. 入れ歯は大事に使いましょう!!
  4. ステインがつきやすい人へ③
  5. 虫歯治療したばかりの歯が痛む!?原因と対策!②
  6. コロナ禍で子どものむし歯が激増中!?
  7. むし歯じゃないのに歯が溶ける!?
  8. 歯磨きの習慣化について!
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP