虫歯治療したばかりの歯が痛む!?原因と対策!②

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
みなさんの中には、「歯医者で虫歯治療してもらったのに痛みが取れなかった!」という経験はありませんか?
ロコクリにも、「他の歯医者で治療してもらったけれども痛みが取れなくて・・・」というご相談で来院される方もいらっしゃいます。
もちろん中には歯科治療に問題があるケースもあるのですが、そうではないケースもありますので、今回も引き続き、治療後の歯が痛む原因についていくつかお話していきたいと思います。
●歯と歯の間にものが詰まっているため
これは治療直後の歯に限ったことではありませんが、歯と歯の間に食べ物などが挟まりそのまま放置してしまった場合、その挟まった食べ物が腐り、細菌が繁殖して歯茎に炎症を起こします。
歯茎に炎症が起きると、噛んだ時に痛みを感じるようになり、やがて歯周病に発展していきます。
歯と歯の間に挟まったため物はブラッシングのみでは落とせないことも多々あります。噛んだ時に痛いと感じた時は、フロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間に食べ物やよごれがたまっていないか確認してみましょう。
また、歯茎に炎症が起きている場合は、食べ物や汚れを取り除いたからと言ってすぐに痛みが回復するわけではありません。 しばらくは念入りなブラッシングに加え、デンタルフロスや歯間ブラシも活用したケアを続けましょう。
●詰め物や被せ物の高さがあっていないため
虫歯治療後は、詰め物や被せ物を入れて噛み合わせの調整をしますが、この時につめものや被せ物の高さが基準よりも高かった場合、「噛むと痛い」という症状が出ることがあります。
これは、かみ合わせ全体の力がその高い部分にだけ集中して強い力がかかってしまうため、その歯を支える歯周組織(歯根膜)にも炎症が起きてしまうためです。
詰め物や被せ物の高さがあっていないために生じる痛みについては、放置していても治りません。
それどころか、放置しているとどんどん症状が悪化してしまいますのでなるべく早めに歯医者に相談するようにしましょう。 具体的な対策としては、歯科医院にて詰め物や被せ物の高さを適切な高さに調整してもらい、歯根膜を安静な状態に保つようにします。
いかがだったでしょうか。虫歯治療直後の歯が痛む場合、大抵のケースでは日がたつにつれて痛みも落ち着いてくることが多いです。
しかしながら、中には治療が必要な場合もありますので、ご自身の痛みがどのケースにあれはまるのかを確認し、対策が必要なケースは歯科医院に相談するようにしましょう。
それもよくわからない、という状態でもかまいませんので、何か気になることがあれば、細かいことでもロコクリまでお気軽にお問合せくださいね!!

おすすめ記事

  1. 変わってきている日本人の意識!!
  2. シーラントはいくつから?
  3. 歯という漢字をみてみよう
  4. 食事と噛み合わせのお話
  5. 雨や気圧の変化が歯の痛みを引き起こすってホント?②
  6. 赤ちゃんも注意して!乳幼児の虫歯の正しい予防法 とは?
  7. 顎関節症を予防する生活習慣とは①
  8. 誤嚥性肺炎のお話①

関連記事

  1. 朝食って意外とむし歯リスクが高い!?
  2. 美しく噛む為に必要な歯の本数は?
  3. 乳歯の生え変わりで歯医者に行くべき??
  4. 子どものむし歯は大人が原因??
  5. フッ素ってなぁに?
  6. 歯並びって遺伝するの?
  7. 根管根充ってどんな治療?
  8. 年齢別・歯磨き粉とその使い方! ①
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP