むし歯のセルフチェックを簡単に♪

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
みなさんは、「歯が急に痛くなり、歯科医院に行ったところ大きなむし歯があった」という経験をされたことがあるかもしれません。
歯が痛いときには眠ることすらできなくなります。
このような経験をしないためにも、いつも自分のお口の中をチェックすることは大切です。今回は、むし歯ができる仕組みや、自宅で簡単にできるセルフチェックの仕方についてお話していきます。
●むし歯ができるメカニズム
どうしてむし歯はできるのでしょうか?
私たちのお口の中には300~400種類もの細菌が常在しています。
その中に、“ミュータンス菌”というむし歯菌が存在します。
ミュータンス菌は、お口の中に入って来た食べ物や飲み物の中に含まれる糖質を分解します。
その時に“酸”が生成されます。
歯の表面はエナメル質と呼ばれる、体の中で最も硬い組織に覆われています。
このエナメル質は、pH5.5以下になると徐々に溶け始めていきます。
そのため、ミュータンス菌によって生成された酸にエナメル質がさらされ続けると歯は溶け始めて、最終的には穴が開きます。
これがむし歯のメカニズムです。
●簡単にできるむし歯セルフチェック
① 冷たいものがしみる
② 熱いものがしみる
③ 噛むと痛い歯がある
④ 舌で触れた時に穴が空いている歯がある
⑤ 間食をよくする
⑥ 歯並びが悪い
⑦ 毎食後歯を磨かない
⑧ 寝る前に歯を磨かない
⑨ デンタルフロスを使用していない
⑩ ここ1年歯科医院でのチェックを受けていない

これらの項目に引っかかる方は、むし歯の可能性があります。
当てはまったからといって、必ずしもむし歯があるわけではありませんが、早めに歯科医院で一度検査してもらいましょう。

●自宅でできるむし歯予防
虫歯は風邪と違い、自然治癒することは基本的にはありません。
そのため、毎日むし歯を予防することはとても大切です。
以下の点を心がけてください。

・フッ素入りの歯磨き粉を使用する
フッ素はむし歯予防に効果的なので、フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。
・デンタルフロスなど、歯間部を清掃するものを使用する
歯と歯の間からむし歯はできやすいので、歯間部を清掃しましょう。
・間食を減らす
だらだらと食べ物を食べたり、甘い飲み物を飲むと歯が溶けやすくなります。
間食する場合は時間を決め、その後歯を磨きましょう。

むし歯はミュータンス菌が出す酸によって、歯が徐々に溶けることから始まります。
冷たいものや熱いもので歯がしみたり、間食が多い、最近歯科医院に通ってない方は、一度検査してもらいましょう。
そしてむし歯を予防するために、ご自宅でもフッ素を活用していきましょう。

おすすめ記事

  1. 睡眠と歯の関係!? ②
  2. 歯科介護や訪問診療のお話
  3. 保険診療と自費診療の違い
  4. 歯のホワイトニングってどうなの?
  5. お子さんの歯を守るシーラント!
  6. お口がくさい原因は!?
  7. 産前産後の歯の治療??
  8. 歯はどうやって生えてくるの?

関連記事

  1. シーラントはいくつから?
  2. 筋膜ストレッチってなぁに?
  3. お口の癖について
  4. なんだか歯がザラザラする!?
  5. ドライマウスのお話
  6. 歯は人生のパートナー!
  7. 入れ歯のお手入れ、ちゃんとできていますか??
  8. 根治って時間がかかる?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP