歯が抜けたら放置しないで!!

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
みなさんは歯が抜けたらすぐに治療に行かれていますか?
「一本抜けたくらいだったら大した問題はない」
「別に食事をするときに問題はないので特に治療はしていない」
そういった患者さんは意外に多くおられます。
しかし、歯が抜けたまま放置していると様々な問題が出てきます。
それも少しずつ口の中や歯全体に問題が生じてくるのでなかなか気づかない方が多いのです。
そのために、放っておいても問題なく生活されている患者さんが多く異変に気付いた時には大変なことになっているというケースが少なくありません。
そこで今回は、歯が抜けたまま放置しているとどういった問題が起きるのかをご紹介していきます。
●噛み合わせが悪くなる
歯がなくなって時間が経ってしまうと、隣り合う歯を失った歯は少しずつ倒れこんできたり飛び出してきたりと噛み合わせに支障をきたします。
●歯周病や虫歯になりやすくなる
歯が抜けて放置してしまうと歯並びが悪くなります。
そうなると、歯の隙間ができてそこに歯垢や歯石が溜まりやすくなります。
また、そういった隙間は磨き残しの原因となるので、残った歯垢や歯石が虫歯や歯周病を引き起こしてしまいます。
加えて、噛み合わせが崩れて歯茎に変な力が加わると歯周病を引き起こしやすくなるのです。
●顎関節症を引き起こす可能性がある
本来、歯は左右均等にあります。しかし、歯が抜けて噛みやすい方でしか噛まないようになると噛み合わせが崩れてしまいます。
そうなってしまうと、本来は負担を左右均等に分散できいたのが片方だけになってしまい、顎関節症を引き起こしてしまうのです。
●脳への刺激が減少する
みなさんの中には、よく噛むことで脳へ刺激がいき、脳が活性化するといった話を聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。
これは事実です。
実際に、歯の噛み合わせが崩れ脳への刺激が減ってしまうと認知機能が低下することがわかっています。
●老けた顔つきになる
これはなんとなく想像がつくと思いますが、歯があることで私たちの頬や唇はハリがあります。しかし、歯が数本ないままでいるとそのハリがなくなり、垂れてくるので老けた顔つきになってしまうのです。
いかがでしたか。
歯が一本や二本ないだけでこれほどたくさんの問題が生じる可能性があるのです。恐ろしいですよね。ちなみに、抜歯を放置しておくことで生じる問題はこれで全てではありません。
今まで「大した問題がないだろう」と甘く見ていた方はこれを機に治療を受けに行ってくださいね。

おすすめ記事

  1. 歯周病って何かわかっていますか?
  2. お口が乾くドライマウス
  3. お砂糖ってどうして歯に悪いの?
  4. 歯を守りたい!!
  5. むし歯のセルフチェックを簡単に♪
  6. 歯周病にかかりやすい人、かかりにくい人の違いって??②
  7. 歯の噛み合わせ~歯周病と関連しているの!?
  8. なぜ歯磨きをするのか? 1

関連記事

  1. 指しゃぶりのお話②
  2. むし歯の治療中は噛んだらダメ??
  3. お母さんの「仕上げ磨き」のスキルアップで、お子さまの虫歯0を目指…
  4. お口の働きとは
  5. 足と噛み合わせの関係
  6. 神経のない歯が黒ずむ??
  7. 定期検診が大切な理由
  8. 糖尿病と歯周病の関係
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP