マスク生活とお口の環境

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
みなさん、毎日のマスク生活の中で口元に意識がいくと「自分の口臭が気になる」「なんだか口の中がネバネバする」と感じたようなことはありませんか?
それは、もしかしたらマスク生活による「だ液の減少」が原因かもしれません。
今回は、そんな「マスク生活とお口の環境」についてお話したいと思います。
まず、お口の中でのだ液の役割について。
だ液は通常、健康な成人で一日に1.0~1.5リットル分泌され、お口の中で
・粘膜の保護
・自浄、殺菌作用
・歯を再生させる(再石灰化)
など、多くのお仕事をしてくれています。
たくさんの「だ液」でお口の中が潤っていることは、食べ物の消化を助けるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクから身を守ることになります。
一見、マスクをしていると加湿され、お口が潤うように思われるかもしれませんが、だ液の分泌量はいろいろな要因によって減少します。
例えば、だ液減少の原因は・・・
・口呼吸
・ストレス
・脱水
・話さない(口まわりを動かさない)
などがあります。
マスクをしていると息苦しくなり、たくさん空気を取り込めるよう口呼吸になりがち。
この口呼吸は、お口の中を乾燥させだ液の分泌を減らしてしまう原因となります。
さらに、
・マスク着用や自粛生活を含む様々なストレス
・マスクの付け外しが面倒で水分摂取が減ること
・在宅時間の増加などで人と話す機会が減ること
これらすべてが、だ液を減らす原因となっている可能性があります。
だ液の減少とともに自浄・殺菌作用が低下してしまい、口臭が気になったり、
お口の中がネバネバしたり…といった不快感が出てくるだけでなくむし歯や歯周病にかかりやすくなってしまうのです。
大切なことは、歯科での定期的な検診とセルフケアです!!
お口の中を健やかに保つために大切なのが、定期的な歯科検診。
そして、歯ブラシなどによる丁寧な口腔ケアや、こまめな水分補給など、毎日のセルフケアです。
むし歯、歯周病の治療やクリーニングはもちろんのこと、日々の正しいお手入れの仕方や、マスク生活でのお口の悩みについても、ロコクリまでお気兼ねなくご相談ください!

おすすめ記事

  1. 口内炎のお話
  2. 歯の奥歯が気になる???
  3. ホワイトニングのお話
  4. 歯が抜ける前触れがある!?
  5. オーラルフレイルを予防して、健康寿命をのばそう!
  6. 歯のメンテナンス!!
  7. 歯石のお話
  8. 仕上げ磨きのお話

関連記事

  1. 唾液がないと味が感じられない?
  2. 口の中にニキビ!?
  3. メタボってこわい!!
  4. 酸っぱい食べ物って歯を溶かす???
  5. 歯の定期検診の時に気をつける事はなんですか?
  6. お母さんの「仕上げ磨き」のスキルアップで、お子さまの虫歯0を目指…
  7. 正しい歯磨きテクニック
  8. お子さんのお口の発育は大丈夫??3
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP