お口の清掃用具のお話

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
歯磨きを頑張っているけれど、きちんと磨けているのかな、とか、きちんと磨いているのに歯石がついているみたい、など、歯磨きは毎日していてもなかなか難しいものですね。
お口のお掃除をすると考えたとき、最近では歯ブラシ以外にも沢山の清掃用具が見つかります。大手のドラッグストアだけでなくネットからの購入や歯科医院で買えるものまで、迷ってしまうほどです。
今回は、お口の清掃用具についていくつか紹介してみましょう。
おなじみの歯ブラシをさらに効率よく行うなら、電動歯ブラシがあります。
時間の短縮や、うまく手を動かせない時などに大変便利に使えるもので、超音波や音波歯ブラシなど沢山の種類があります。
毛先の形や動き、電源もそれぞれなので、自分に合ったものを選べるよう、歯科医院で相談すると良いでしょう。
磨きすぎに注意したいので、知覚過敏を起こしている人の使用は少し気をつけた方が良いといえます。
また最近は歯茎マッサージのためにウォーターピックというものも手軽に買えるようになりました。
清掃効果はあまり高くはないのですが、歯茎の血行をよくしたり、水流を利用した抵抗感の少ないケアができます。
歯と歯の間の汚れにはデンタルフロスもおススメです。
欧米では割と馴染み深く映画のワンシーンなどに出てきたりと、抵抗は少ない習慣なのですが、日本ではまだまだ浸透していません。
お口のトラブルの原因になる細菌が潜む歯と歯の間の掃除には非常に効果があるアイテムです。食べ物が挟まりやすくなったというお悩みの方にも楊枝を使うより、お勧めしたいのもこのフロスです。
最近は糸ようじ、という呼び名で糸に持ち手のついた商品が使いやすいと知名度が上がってきています。
また歯と歯茎の側の汚れに強い歯間ブラシはフロスより効率よく歯周病ケアにもってこいです。
インプラントやブリッジの周囲にもおススメしたい清掃用具です。炎症の起きている部位をダイレクトにお掃除ができますし、出血部位の確認もできます。
こちらも奥歯が使いやすいL字型、植毛部がゴムでできているやさしい感触のものまで多くの種類が発売されています。
またブリッジの欠損歯のケアにはスーパーフロスと呼ばれるものもあります。
歯茎の側にある掃除しにくい形状の被せものに、優しいケアができるのです。
まだまだ沢山の清掃用具がありますが興味があるアイテムはありましたか。
ただの歯ブラシでの掃除だけでは6割程度しか汚れが落ちません。色々なアイテムを組み合わせて、お口の汚れを落とす工夫をしてみてくださいね。

おすすめ記事

  1. 自分にあった方法で歯磨きをしましょう!
  2. 歯科医院でしか取れない歯の汚れのお話
  3. 歯のトラブルの応急処置
  4. 保険でも白い歯が入れられる!?
  5. その口臭、古い修復物が原因かもしれません
  6. 歯がキーン!としませんか?
  7. ドライマウスに気をつけて!
  8. お口のチカラのコントロール2

関連記事

  1. 乳歯の生え変わりで歯医者に行くべき??
  2. コンポジットレジンってなに??
  3. 災害時の口腔ケアは?
  4. 歯の神経のお話
  5. 文学作品でもむし歯が出てくる?
  6. 改めて見直そう!災害時のお口のケア
  7. 乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしますよ!①
  8. 口内フローラのお話
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP