子どもの年齢ごとによる虫歯の特徴

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
さて、今回は子どもの年齢ごとによる虫歯の特徴と治療方法についてお話していこうと思います。
みなさん、お子さんの歯科検診はしっかりと受けていますか?歯医者は怖がるので・・・と足が遠のいてしまっているお母さんも少なくはないでしょう。しかし、まずはお口のチェックをするだけなので、何もこわがることはありません!
一般的に1歳半に歯科検診を受けるタイミングになるので、1歳半を目安に検診を受けることを勧めています。
まず2歳の虫歯の特徴は、上の前歯の前後に発生しやすく原因は授乳した状態で寝てしまうことが挙げられます。
3歳の虫歯の特徴は、奥歯のかみ合わせや歯と歯の間に発生しやすく、甘いジュースやお菓子をだらだら食べたり、そのまま寝てしまうことが原因として挙げられます。
4歳、5歳の虫歯の特徴は、歯と歯茎の境目や歯と歯の間、歯の裏側や奥歯に発生しやすく、飴やチョコレートなどの甘いお菓子や汚れが原因として挙げられます。
6歳の虫歯の特徴は、6歳前後になると一番奥に生えてくる6歳臼歯に虫歯が発生する確率が高いです。6歳臼歯は生えてから完全に生えるまでの時間が長く、柔らかい歯の状態が続くため虫歯になりやすいです。
乳児の虫歯は柔らかく虫歯の進行が早いため、健康な歯も虫歯になる可能性があります。これを防ぐために進行止めといわれるお薬を使って虫歯の進行を遅らせたり、止めたりすることができます。小さく削る必要のない虫歯や虫歯を削る治療ができないお子さんは進行止めのお薬を塗って様子をみることが多いです。
いかがだったでしょうか?このように虫歯ができてしまう前に、予防をしっかりとしていくためにも、お子さんも定期健診の受診が大切なことです。最初は嫌がることもあるかもしれませんが、お子さんは思っているよりもすぐになれるものです。ぜひ親子で定期健診にいらしていただければと思います!

おすすめ記事

  1. 麻酔の効きやすさって人によって違う?!
  2. 被せものの種類ってあるの?
  3. 歯磨きのタイミング?
  4. あなたのお口はあなただけのもの!!
  5. あなたの噛み合わせ、大丈夫ですか??①
  6. ステインがつきやすい人へ①
  7. フッ素塗布のお話
  8. 疲労回復のススメ!②

関連記事

  1. 日々の工夫で歯の着色をふせごう!!
  2. スウェーデン式むし歯予防!
  3. マスク生活とお口の環境
  4. 産前産後の歯の治療??
  5. 鼻咽頭疾患と口腔習癖の関係
  6. 歯ぐき下がりのサインとは?
  7. 神経のある歯と無い歯の違いについて
  8. その口臭、古い修復物が原因かもしれません
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP