ステインがつきやすい人へ①

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。

歯医者さんでクリーニングをしたりする際に、ミラーで歯の裏側を一緒いチェックして見てみると、お茶やコーヒーのステイン(茶渋)だらけだった事はありませんか?
他にも、いつも決まった部位にステインがついてしまう方もいます。ステインはどういう場合に歯についてしまうのでしょうか?ご説明したいと思います。

ステインが付きやすい人とは、まずは唾液が少ない人です。唾液は歯の汚れを洗い流します。

ストレスや病気で唾液の出が少なく、ドライマウスになっている場合は、流れずに飲み物や食べ物の色素が残ってしまいステインになってしまいます。普段から口の乾きをお茶やコーヒーなどの色素の多い飲料で潤していると、「お茶など飲む→口の中が乾く→再び飲む→乾く」をエンドレスに繰り返してしまい、ステインがどんどん歯に塗り重ねられていきます。
口が渇いてしまう方は、水か口腔保湿剤の使用をオススメします。

おすすめ記事

  1. 歯石放置しないで!!
  2. おすすめの歯の絵本♪
  3. フッ素のお話①
  4. 入れ歯のお手入れ、ちゃんとできていますか??
  5. 入れ歯のお手入れ、どうしてる??
  6. 歯周病ってどんな病気?①
  7. ブラッシング法とは??
  8. 神経を取った歯が痛い!?①

関連記事

  1. 麻酔の効きやすさって人によって違う?!
  2. 永久歯が生えてこないけど大丈夫!?①
  3. 噛みんぐ30運動
  4. 歯ぎしり用マウスピース
  5. 親知らずは何が問題なの??
  6. 毎日のケアで歯周病を防ごう!!
  7. 3つの目でお子さんの歯を守りましょう!!①
  8. むし歯の治療中は噛んだらダメ??
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP