仕上げ磨きのお話

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
さて、今回のテーマは「⼦供の仕上げ磨き」です。
しっかり習慣化しているご家庭はあるかと思います。
しかしながら、毎⽇が戦いのようになっているご家庭もあるのではないでしょうか?
仕上げ磨きについて、以下のような内容をよく⽿にします
・やっているけど、できているかは分からない…
・⼦供の気分で、⼤⼈しくやらせてくれないことがある
・奥⻭が磨きづらい
・痛がって⼝を開けてくれない
・いつまで仕上げ磨きしてあげれば良いの?
などなど…。
お⼦さんの性格や⻭並び、⻭垢や⻭⽯の着きやすさなどの特徴は⼗⼈⼗⾊。
それぞれのお⼦さんに合った磨き⽅を実践する必要があります。
今回は仕上げ磨きの⼤切さについてお話したいと思います。
まず、仕上げ磨きの⽬的は1つではないことをご存知ですか?
もちろん「⻭垢などの汚れを落とし、⾍⻭にならないように予防する!」が最⼤の⽬的であることは間違いないです。
しかしながら、この他にも次のような⽬的があるんです。
・お⼝やお⼝の中に触れることに慣れさせる
・⻭磨きすることを習慣化させる
・毎⽇仕上げ磨きを⾏うことで、お⼝の中の変化を把握する
お⼝の成⻑を知るためには、実際にお⼝の中を⾒る必要があります。
お⼝の中を⾒ていないのに「この⼦の⼝には今◯本の⻭が⽣えている!」なんて分かりませんよね? 本数でさえ分からないのに、⾍⻭になっているかどうか、⽣えてきた⻭は正常な⻭なのか、変な⽅向に⽣えていないかなどを知り得ることは不可能です。
乳⻭と永久⻭は少しだけ⻭の構造が違っています。
乳⻭と⽣えてきたばかりの永久⻭は、完成した永久⻭に⽐べ弱いので、⾍⻭になりやすく、⾍⻭の進⾏が早い傾向があります。
⾍⻭を防ぐためにも⼩さい頃からの⻭磨きが重要なのです。
しかしながら、まだ⼿先が不器⽤なお⼦さんに⾃分磨きのみを⾏わせるとどうなってしまうでしょうか?
・磨いているようで、⻭ブラシを噛んでいるだけ
・磨き残しが多く、⻭が着⾊している、⼝臭がする
・本⼈が気づかないうちに⾍⻭ができた。気づいた時には神経を抜かなければいけない状態になっていた。
・他⼈が⾃分の⼝に触れるのが嫌いになってしまい、仕上げ磨きや⻭医者に⾏くことが怖い、嫌い。などの状態を招きかねません。
仕上げ磨きの際は⻭だけでなく「⻭ぐき」や「ほっぺたの粘膜」なども観て、何か前⽇と変わっていることはないか、よく観察してみてください。
そして何か⼼配なことがあれば、⼩さなことでもぜひロコクリにご来院され、ご相談ください。
・ここが⿊くなっている気がするけど、⾍⻭ですか?
・なんだか⽩く濁っている、これも⾍⻭?
・仕上げ磨きしてるけど、できているか不安だからチェックしてほしい
・仕上げ磨きで この⻭が磨きづらい、何かポイントはありますか?
など、どんなことでも構いません♪ロコクリでは⼩児も対象に診療を⾏なっております。モヤモヤすることがあれば気軽にご相談ください!
そのモヤモヤを解消し、お⼦さんの綺麗で健康なお⼝を守るためのお⼿伝いをさせて頂ければと思います!

おすすめ記事

  1. 歯の豆知識!
  2. 神経のない歯の豆知識
  3. 初期虫歯ってなに!?
  4. 健康長寿の秘けつは「未病」改善にあり!
  5. 災害時に歯のケアはどうする?
  6. コンクールジェルコートF
  7. 歯の黄ばみを防ぐために!!
  8. お砂糖ってどうして歯に悪いの?

関連記事

  1. 歯茎が下がるのはどうして??
  2. アマルガムって知っていますか??
  3. 代用甘味料なら虫歯にならない?
  4. 唾液の力って?
  5. 6歳臼歯はむし歯になりやすい?!
  6. 乳歯の特徴とは
  7. 妊娠中のメンテナンスについて
  8. 虫歯予防に効果的な食べ物ってなんでしょう?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP