歯科助手と歯科衛生士の違いって知ってる??

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。
ロコクリには、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手(受付)と3種類の専門職種がいます。歯科医師は、分かりやすいですが歯科衛生士と歯科助手の違いはなんでしょうか?今回は、歯科衛生士と歯科助手の仕事内容の違いについて詳しくご紹介したいと思います。
まず大まかな違いとしては、国家資格の取得の有無と口の中を直接触れることが出来るかどうかです。
まず、歯科衛生士の仕事内容をご紹介します。
・国家資格(歯科衛生士免許)を取得しなければなれない
・患者さんの口の中を直接触れることができる
・歯科予防処置(歯垢や歯石取りといった汚れの除去、むし歯予防のフッ素塗布)
・歯科保健指導(日々のブラッシング方法を指導、生活習慣や食事の摂り方などの改善指導)
・歯科診療補助(簡易的な型取りや詰め物を行うこと)
・ホワイトニングの施術
歯科医師の指導、監督の下に行う必要がありますが、歯・口腔内の健康づくりをサポートする国家資格の専門職です。ただし、歯を削ったり、レントゲンの撮影ボタンを押すことは禁じられています。そこは歯科医師しかできません。

次に、歯科助手のご紹介をします。
・公的な資格は必要ない(歯科医師会の認定歯科助手の資格はある)
・患者さんの口の中に直接触れることはできない
・歯科医師、歯科衛生士の診療のアシスタント(補助)
・予約管理、会計などの受付業務
歯科医師や歯科衛生士が治療に専念できるよう医院全体の環境を整え、サポートすることが大きな仕事です。
歯科衛生士・歯科助手とで、仕事内容は異なる部分はありますが、歯科医師の介助をおこなうという部分では、歯科治療についてや歯の知識を学びながら前向きに仕事を行うことは同じです。
ロコクリでは、歯科衛生士も歯科助手もそれぞれ「切磋琢磨」しながら仕事をしています。
歯科医院が苦手な方は多いかと思いますが、ロコクリで口腔内を綺麗にしていただき、いつまでも楽しく美味しくご自身の歯で食事ができるようサポートさせていただきたいと思っています!!
お口のことで、お悩みなどがありましたら、お気軽にロコクリにご相談ください。

おすすめ記事

  1. ベビーチェアに気を付けて!
  2. 中学生の歯も守る!
  3. ブラッシング法!!
  4. ガラガラうがいとぶくぶくうがい
  5. 歯周病を予防するには?
  6. 歯が浮くように感じることってある??②
  7. 銀歯が病気を引き起こす!?
  8. 保険でも白い詰め物が入れられる!? ②

関連記事

  1. 入れ歯の正しいお手入れ方法②
  2. 子どもの年齢ごとによる虫歯の特徴
  3. “食欲の秋”と歯周病予防!!
  4. 歯は人生のパートナー!
  5. 虫歯予防に効果的な食べ物ってなんでしょう?
  6. 歯の奥歯が気になる???
  7. むし歯の治療で詰め物をした後も冷たいものがしみるけど大丈夫?
  8. ステインや歯の汚れについて
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP