ステインがつきやすい人へ①

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、などに取り組んでいます。

歯医者さんでクリーニングをしたりする際に、ミラーで歯の裏側を一緒いチェックして見てみると、お茶やコーヒーのステイン(茶渋)だらけだった事はありませんか?
他にも、いつも決まった部位にステインがついてしまう方もいます。ステインはどういう場合に歯についてしまうのでしょうか?ご説明したいと思います。

ステインが付きやすい人とは、まずは唾液が少ない人です。唾液は歯の汚れを洗い流します。

ストレスや病気で唾液の出が少なく、ドライマウスになっている場合は、流れずに飲み物や食べ物の色素が残ってしまいステインになってしまいます。普段から口の乾きをお茶やコーヒーなどの色素の多い飲料で潤していると、「お茶など飲む→口の中が乾く→再び飲む→乾く」をエンドレスに繰り返してしまい、ステインがどんどん歯に塗り重ねられていきます。
口が渇いてしまう方は、水か口腔保湿剤の使用をオススメします。

おすすめ記事

  1. ランパントカリエスに気を付けて!
  2. 歯周病と糖尿病の関係
  3. レイルとロコモとサルコペニア
  4. 保護者みがきについて!
  5. 保険診療と自費診療の違い
  6. 白山神社は歯の神様
  7. むし歯の治療中は噛んだらダメ??
  8. 歯石ができる理由と予防法

関連記事

  1. 保険で白い歯に!?
  2. むし歯の原因!?
  3. その習慣、むし歯になりやすいかも!
  4. 歯が欠けてしまったらどうしたらいい?
  5. 歯を食いしばるのがスポーツ?!
  6. 歯ぐきが衰えるサインとは?
  7. 毎日のケアで歯周病を防ごう!!
  8. 健康長寿の秘けつは「未病」改善にあり!
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP