むし歯が再発する原因と予防法 1

神戸市営地下鉄学園都市駅から直結、学園都市駅ビル3階にある歯医者さん、学園都市歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明などに取り組んでいます。
みなさんの中で、「昔からよくむし歯ができる」「せっかく治療した歯が、またむし歯になることが多い」とお悩みの方はいませんか?
親もむし歯が多かったので、遺伝だから仕方がないと思われているかもしれません。
確かに、むし歯菌が多い、体の免疫力が弱い、歯の構造が弱い、などの遺伝的な原因も少なからずあります。
しかし、むし歯ができる原因の多くは、日常における生活習慣によるものです。
今回は、むし歯の中でも特に「再発するむし歯」についてお話をさせていただきます。
むし歯が再発する原因はどんなものでしょうか。
きちんと歯磨きができていない
むし歯を取り除き、しっかりと治療をしても、きちんと歯磨きができていなければ、むし歯の再発の原因になります。
とくに歯と歯の間は磨き残しが多く、プラーク(歯垢:細菌の塊)が残っていると、どんどんむし歯菌が増え、歯を溶かします。
また、プラークが残ったままだと、石灰化し歯石へと変わり、歯ブラシでは取り除くことができない汚れに変わります。
歯石は歯周病を進める原因にもなり、歯ぐきが下がることで食べ物が歯の間に挟まりやすくなり、余計にむし歯になりやすくなります。
②むし歯になりやすい生活をしている
むし歯ができるには、むし歯菌がお口の中にいるだけではできません。
むし歯菌の栄養となる「糖分」がないとむし歯は進行しません。
ですので、お菓子やジュースなど、糖分をよく取る方はむし歯になりやすいです。
また、「糖分」を取る際に気をつけないといけないのが、「量」より「時間」です。
お口の中に糖分が入ると、お口の中に残っている歯垢(プラーク)の中は酸性になり、むし歯が進みやすい環境になりますが、その後20分くらいかけて、唾液の作用により中性に戻っていきます。
一日3食、間食の時間も決めて、規則的な生活をしているならむし歯にはなりにくいですが、食事の時間が不規則だったり、ジュースやお菓子をちびちび飲んだり、だらだら食べていると、お口の中が酸性の時間が長く、むし歯になりやすいのです。
③詰め物や被せ物と歯の間に隙間ができる
日常の中で、食べ物を食べたり歯ぎしりや食いしばりがあると、歯や詰め物、被せ物はすり減っていきます。
歯や詰め物、被せ物は硬さが違うため、すり減り方に違いが出ることで、歯と詰め物や被せ物の間に隙間ができることがあります。
また、詰め物や被せ物はセメントで歯につけますが、唾液や食べ物の成分により、付けているセメントが少しづつ溶け出すことでも、歯と詰め物、被せ物の間に隙間が生じます。
目に見えない隙間でも、微小な細菌は進入してしまうため、隙間からむし歯が再発(二次齲蝕)してしまうのです。
④むし歯が残っていた
こちらに関しては、歯科医院の責任になります。
どうしても深かったり、複雑に進んでいるむし歯は、目では見えにくいです。
ぱっと見で茶色いむし歯が取り除けているように見えても、実際には少しむし歯が残っている場合があります。
むし歯を取り残さないように、きちんと取り除くようにしないといけません。

おすすめ記事

  1. 代用甘味料なら虫歯にならない?
  2. 前歯も保険でメタルフリーに!!!
  3. 夏の食べ物に注意!!
  4. むし歯の原因!?
  5. 朝食って意外とむし歯リスクが高い!?
  6. メタボってこわい!!
  7. 口の中にニキビ!?
  8. コロナ禍でむし歯が増加!?

関連記事

  1. 子供に硬いものを食べさせる??
  2. 歯垢と歯石のお話
  3. 知覚過敏と虫歯は何が違うの??
  4. 子どもの歯のお話
  5. 乳歯のお話
  6. 子どもの歯磨きのコツは?
  7. お母さんの「仕上げ磨き」のスキルアップで、お子さまの虫歯0を目指…
  8. 口臭が気になりますか?
医療法人社団 咲生会
学園都市歯科ロコクリニック


〒651-2103
兵庫県神戸市西区学園西町1丁目13
学園都市駅前ビル303号
 
TEL:078-792-6400
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP